目の前に目標を立てる | 今日も「一歩前進」  

今日も「一歩前進」  

ファーストピース社長のブログ

おはようございます。

 

これをやる人が成功するわけではないが、

成功する人は必ずこれをやっている。

それがとても小さなことの積み重ねだったりする。

 

夢を追う前に、夢を立てる。

これが成功への近道。

さすがは男・黒田さん!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2018.04.04 15:25

手の届くゴールを達成する

 

こんにちは。

 

先日の日経新聞にあったとてもステキな記事。

備忘録的に書いておきたいと思います。

 

黒田 博樹!

言わずと知れた元広島東洋カープのエース。

 

メジャーにも渡り、

日米通算200勝を達成。

背番号15は永久欠番。

ものすごい実績を残した投手ですが、

そんな黒田氏は意外にも、

「常に、手の届く小さなゴールを設定し、

それを達成する努力を惜しまなかった。」

それが成功の要因と語っていました。

 

上宮高校時代は、

それまでとのレベルの違いに驚き、

「とにかく3年間野球をやり続ける!」

という目標を掲げたそうです。

 

専修大学では、

「投手2人のうちの1人に入る。」

 

プロ入りした時は、

「まず1勝する。」

その後勝ち始めると、

「ドラフト1位で新人王を獲得した沢崎投手に追いつく。」

 

そして、

アテネ五輪に出場した時、

松坂大輔投手を見て、

「メジャーに挑戦する。」

と決めたそうです。

 

勝つために、

速球投手から変化球投手に転向したのもそう。

 

あの大投手が、

本当に一歩ずつ、前進してきたことに、

とても共感を覚えました。

 

そんな黒田氏の言葉。

 

「自分で決めた道、

結果を出さないとただの自己満足で終わってしまう。

今の状況が厳しくとも、

思い通りでなくとも、

目の前の小さな目標を超えていく努力を続ける。

その積み重ねの先に成功が待っている。」

と・・・。

 

ものすごい説得力。

だが、忘れてはいけないのは、

「まずは目の前の小さな目標を立てる」

ことからすべてが始まるということ。

 

意外とこれすらできていない時って多いから・・・。

 

「目の前の小さな目標を超えていく努力を続けること」

今日も一歩前進、感謝です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まずは今日1日を真剣に成功させること。

そんな毎日の積み重ねで人生は良いのではないかな?

 

「大きな夢に向かうための今日1日!」

今日も一歩前進、感謝です。