みなさん、こんにちは。
「あのひとって、品があるよね」
そう言われる「あのひと」に
なりたいあなたへ
当スクールをきっかけに、
あなたの人生が変わるほどの
極上の“美身美心” (bijin×bijin)レッスンを毎日お届け!
ファースト・フィニッシングスクール 奥田理恵です
”あの石” の上って…、靴で上がってもいいの?
先日から、
美しい立ち居振る舞いを学ぶビジュアルコースをご受講のSさんに、
玄関での上品な靴の脱ぎ方・そろえ方をレッスンしていました
その時、Sさんからご質問が
「料亭や旅館などの玄関で、
上がり框の手前に、
大きな石の段があるところ、ありますよね。
あの、”石”の上に、
靴で上がってもいいのか、
その手前で靴を脱いで、
素足の状態で”石”に上がるのか、
はっきり分かっていなくて
自信がないんです…」と。
確かに。
Sさんのお気持ち、
分かります
いつも、和食テーブルマナー講習でお世話になっている、
奥座敷の玄関で、説明しますと、
こちら↓
上がり框の手前に、
立派な石の板がありますね
これは、
そう、
「沓脱石」と書いて、
「くつぬぎいし」と読みます
ということは
靴を脱ぐための石ですから、
この上で、靴を脱ぎます
靴を脱いでから上がる石ではない!
ということですね
ちなみに、沓脱石の上に置いてある木の板は、
「踏み台」です
「沓脱石」の上で、靴を脱いでも、
まだ、直接、上がり框まで、上がれない時など
踏み台を利用して、
上がり框まで、上がります
洋服の場合は、足が上がりやすいですが、
着物の場合は、裾が開きにくく、足が上がりにくいですよね。
そんな時に、「踏み台」を使わせていただくと助かります
ということで、
自信を持って
石の上まで、靴で上がって、
そこで、靴を脱いでくださいね
そのあとは、
下足番の方がいらっしゃったら、
そのまま上がってもOK。
(靴の向きを、自分で揃えたりしなくて良いということ)
下足番の方が、
あとで、靴を揃えてくださいますから
でも、どなたも係りの方がいらっしゃらない場合は、
自分で、靴の向きを揃えたほうが丁寧ですね
和食テーブルマナー講習では、
皆さんに実践していただいています
こちらも↓
こちらのお店は、
「沓脱石」は、表面がつるんと平らで、安定感がありますので、
ヒールが細いパンプスでも大丈夫ですが、
お店によっては、
表面がぼこぼこした、
天然石の一枚板を置いているところもあるかと思いますので、
今日は料亭
靴を脱ぐかもしれない…
という時は、
安定感のある、ヒールが太めのパンプスなどをおススメします
Sさんも、
「これから、自信を持って出掛けられます」と
喜ばれていました
疑問が解決できて
良かったです
さぁ、あなたも、
美身美心(bijin×bijin)☆美人への近道!!
ファースト・フィニッシングスクールにお越しになりませんか?
世界でたった一人の
かけがえのない自分を、
”自分推し”で、生きるあなたへ
自信へ向かう扉を開いて、
お待ちしていますよ!
今日よりもっと、美しく
大好きな私になっていきましょう
今日も、おかげ様のみなさまに
愛と感謝をこめて。
最後までお読みくださりありがとうございました。
ご受講生からのアメイジングな喜びの数々







などなど、幸せの結果報告が、また幸せ報告を呼ぶという連鎖が続いています
あなたもぜひ、結果の出るファースト・フィニッシングスクールへ
大好評!!
LINE登録でプレゼント↓↓
当スクールのLINEご登録はこちらから↓
もしくは、@yfr0211v で検索してください。
お友達追加していただけると嬉しいです
◆1対1のトークも可能ですので、お気軽にLINEからも
お問い合わせ&お申し込みくださいませ♡
『自信の一歩!』体験レッスンにおいでください!
◆50分で、見違える私
体験レッスンご予約は、こちらから↓
↓こちらからでもお申し込み可能です!
奥田式お箸の持ち方トレーニング動画
当スクールのインスタグラムはこちら
フォローしていただけるとありがたいです
【生徒さんの声】の最新版はこちら
ランキングに参加しています。
↓お帰りの際に、1クリックしてくださると嬉しいです。↓

【 ファースト・フィニッシングスクール 】は、自分磨きの人気メニューが豊富です♪

美しい立ち居振る舞い ビジュアルコース /
教養マナーコース /
フランス料理&和食会席 テーブルマナー /
美芯メイキングレッスン /
骨格タイプ ファッション診断 /
OKUDA式 お箸の持ち方レッスン /
ブライダルコース /
