本日、ビジュアルコース
にお越しのNさん、大きな段ボールを持って、お見えになりました
そして、「先生、たけのこをお持ちしました」と、玄関で手渡してくださいました。
「うっ!嬉しい 私、たけのこ大好きなのよね~!!」と、歓喜のDARIE
箱をあけると、とても立派なたけのこが3本も!素敵なお福分けです♪
喜びながらも、Nさんをしっかりお褒めしたのは、
玄関先で、手渡してくれたこと
実は、Nさんは、すでに教養マナーコース
もご受講済み
訪問のマナーも頭にバッチリ入っていますから、手土産をどこで渡すのが良いのか、
手土産の種類によって違うことを、知っています
土付きのものは、部屋で渡すよりも、玄関で渡したほうが、先方にとっても都合が良い
ですよね。
Nさん、さすがです
それもそのはず、教養マナーコースで学んだことは、こんなに分厚いファイルに
全て手書きで、まとめていらっしゃいます。
写真ではわかりにくいですが、かなり分厚いです
たけのこの話に戻りますが、実は、わたくし、お恥ずかしいことに、
自分で湯がいたことがないんですよね
それをNさんにお伝えすると、バッグから、懐紙を取り出し、
そこに、湯がく方法を書いてくださいました。
これまた、あっぱれ
和食テーブルマナー講習で習った懐紙の様々な使い方を、早速実践なさるところが、
素晴らしいですね
Nさん、“大和なでしこ” と呼ばせていただきます
おかげさまで、ググらずに、湯がけました
明日から、天ぷらにタケノコご飯に、きんぴらに、楽しみたいと思っていますが、
今夜は、やっぱり、お刺身でいただきました。
この、ホクホクした~、トウモロコシの風味がほのかにする~、採れたてのタケノコは
春の贅沢
旬のものを食べるぞ~と意識している私のもとに、旬のものが舞い込んでくる幸せ
本当にありがたいです
【お箸の持ち方レッスン】について、4月15日~、受講料を改定いたします。
詳しくは、ホームページをご覧くださいませ。⇒こちら
**********
☆2016年 5月 8日(日) 11:45~15:00
只今、満席です。キャンセル待ちをご希望の方は、ご連絡くださいませ。
・フランス料理テーブルマナー講習 ⇒ 6月12日(日) [Venus・フィニッシングスクール ]
・和食会席料理テーブルマナー講習 ⇒ 5月15日(日) [フェリーチェ・フィニッシングスクール ]
**********
いつも、ダリエ^^の応援クリック、ありがとうございます
ランキングに参加しています
↓お帰りの際に、1クリックしてくださると嬉しいです。↓

【 ファースト・フィニッシングスクール 】自分磨きの人気メニューが豊富です♪








まずは、美しい姿勢と歩き方で第一印象が10倍Up!することをご体感ください。
美しい姿勢は、首&肩&腰の【美ライン☆メソッド】が決め手!
姿勢が悪い・・・、歩き方がヘン・・・、とお悩みの方もぜひ!

