応接室などのソファに座っている人へのお茶の出し方を
Aさんに、レクチャーしていました。
ソファ席は、位置が低いため、美しい中腰の姿勢で
お茶を出すように言っていまして、
膝を床につけるのはやり過ぎと、お伝えしております。
特に、ビジネスシーンで、皆が靴で歩く床に、
自分だけひざまずくのは、感心しません。
そんな話をしていると、Aさんが、
「私の会社は、みんな、膝をついてお茶を出すようにしています。」と。
私の目が、 となったのは言うまでもありません。
ちょっとその姿勢を見せてくれる?と、Aさんに再現してもらったのですが、
~!!です。
ちょっと膝をついているというのではなく、完全に両膝をつけて、スネも床につきそうな勢いです。
正座の状態から、お尻を浮かせた感じ・・・と言えば、イメージできますでしょうか
思わず、おままごとじゃないんだから!!と言いたくなりました(苦笑)
リビングや畳の上では、誰も靴で歩かないわけですから、ひざまずいて良いと思いますが、
会社のフロアで、これは無いなと思います。
「どうして、膝をつくようになったのかしら?」と尋ねると、
「先輩から、『うちはずっと前からそうだから・・・』としか、聞いてないんです。」とAさん。
そして、Aさんも、おかしいと思っていたのだそう。
確かに、なんだか分からないけど、その会社の通例というのがありますよね。
そして、誰も、理由を明確に答えられないというような(苦笑)。
こういうことって、よくあると思いますので、誰かが問題提起しないと改善できないんですよね。
先輩からそうするように言われたから・・・、そのままやり過ごしていること、あるかもしれませんね。
会社の常識が社会の非常識、ということも有り得るわけです。
いつもの接遇でも、疑問に思うことがあれば、話し合ってみることをお勧めします
いつも、ポチッのお心遣い、本当にありがとうございます
ランキングに参加しています
↓お帰りの際に、1クリックしてくださると嬉しいです。↓
ファースト・フィニッシングスクールは、京都 大阪 兵庫から好適 マナースクール です。
洗練された大人の女性のたしなみ、マナーを徹底指導いたします☆
エレガントな立ち居振る舞いや、教養が身につくマナーレッスンが、個人レッスンで受けられるマナー教室です。
大阪、兵庫、滋賀、奈良からのアクセスも良好☆ テーブルマナー講習も定期的に行なっています。
京都でたっぷり女磨き☆ 『ワンランク上の大人の女性』を、一緒に目指していきませんか?
1日1回のクリックで、東日本大震災の被災地の復興を支援できます。
⇒⇒⇒⇒⇒ こちらをクリック
募金ボタンをクリックすると、あなたに代わってユニリーバが被災地支援活動に1円を寄付いたします。
あなたのクリックが被災地の未来に繋がります。ご協力をお願いいたします。