体験レッスンに来られた、大学生のKさん
最近、体験レッスンにお見えになる方で、
「このブログを読んでいます」
「過去の記事もさかのぼって読みました」など、
おっしゃってくださる方も多く、お会いする前から、私のことをよ~くご存知でいらっしゃるので(笑)、
ちょっとテレています
昨日お越しになった大学生のKさんもそのお一人
「ポチッと応援クリックもしてます♪」と言われ、嬉しくて握手を求めたくなりましたヮ(笑)
「以前の記事で一番印象に残ったのが、エレガントなだけでは魅力的な女性とは言えない!と
書かれていたことです♪ どこから見てもエレガントな先生なのに、それだけではダメだとおっしゃるなんて
びっくりしたんです。
フィニッシングスクールに通うなら絶対にこちらのスクールと決めていました」と熱い告白もされ(笑)、
若くて真っ直ぐな視線に、少々のけぞりながらも
「まぁっ 私ってそんな素敵なこと書いてたのねんっ
」と自画自賛は忘れず
(笑)。
記事は書いたら忘れるタチなのですが(笑)、そのようなことはいつも思っていて信条にあるので、
おそらく書いているでしょうね。
もう一つ、私がよく言っていることは、「美しい立ち居振る舞いも、さりげなくナチュラルに出来てこそ!」
小笠原流礼法に、
『不躾は目に立たぬかは 躾とて目に立つならば されも不躾』
という教訓の唄があります
意味は、
『作法を身につけていないことは恥ずかしいが、いかにも作法を勉強しましたという雰囲気を
前面に出したり、所作をこれ見よがしにすることは、作法として未熟であり、身につけていない人よりも
ひどいものである』 といったことなのですが、
本当に、その通りだと思うのです
さりげなくナチュラルに・・・、そして作法は自分のためでなく(自分をよく見せようとするものでもなく)、
相手を思う気持ちをさりげなく丁寧に表現するものでありたいと、私も思います
「自分をよく見せようとするものではない」と言うと、
そもそもビジュアルコースは、美しい立ち居振る舞いを身につけて自分の印象をより良くしていきましょう!
というレッスンであるため、矛盾しているように思われるかもしれませんが、
(もちろん、自分の印象を良くしていくこともとても大切なのですが)
「自分が美しく振る舞える」ということの究極は、自分と共にいる相手への気遣いやマナーでもあり、
相手に心地よく感じてほしいといった、相手を大切に思っているがゆえの振る舞いであるということです。
それが、あまりにさりげない女性・・・ は、私の憧れでもあります
皆さんと一緒に目指していきたいと思います
今日も、あなたの1ポチッが嬉しい・・・ いつも応援クリックありがとうございます
ランキングに参加しています
↓お帰りの際に、1クリックしてくださると嬉しいです。↓
ファースト・フィニッシングスクールは、京都 大阪 兵庫から好適 マナースクール です。
洗練された大人の女性のたしなみ、マナーを徹底指導いたします☆
エレガントな立ち居振る舞いや、教養が身につくマナーレッスンが、個人レッスンで受けられるマナー教室です。
大阪、兵庫、滋賀、奈良からのアクセスも良好☆ テーブルマナー講習も定期的に行なっています。
京都でたっぷり女磨き☆ 『ワンランク上の大人の女性』を、一緒に目指していきませんか?
1日1回のクリックで、東日本大震災の被災地の復興を支援できます。
⇒⇒⇒⇒⇒ こちらをクリック
募金ボタンをクリックすると、あなたに代わってユニリーバが被災地支援活動に1円を寄付いたします。
あなたのクリックが被災地の未来に繋がります。ご協力をお願いいたします。