≪ワンストップ不動産コンサル≫ 第一管財 (東京)

≪ワンストップ不動産コンサル≫ 第一管財 (東京)

不動産関連のニュースをピックアップ
CRE (事業用不動産)、売買、賃貸、不動産鑑定、相続、税金など不動産にあらゆる局面で、お客様を全面的にサポートします。
http://www.first-am.com/

ワンストップの≪不動産コンサルティング≫

不動産取引に内在するリスクを最小化し、利益の最大化を図ります。

節税・相続・売却・購入・投資・賃貸など、お気軽にお問い合わせ下さい。


損の無い≪不動産売買≫

不動産鑑定士による徹底した調査・分析と、実践的な戦略で損のない売買を実現。


利益を追及する≪不動産鑑定≫

実績多数。事務所・店舗・住宅・土地・ホテル・ゴルフ場、全ての不動産をカバー。


$第一管財のブログ-First Asset Management

Amebaでブログを始めよう!

中国の不動産業界、存亡に向けた「カウントダウン」か・・・市場は「調整が余儀なくされている」=中国メディア


 広東省を拠点とする中国の不動産会社、光耀地産集団有限公司の郭耀名董事長はこのほど、中国メディアの21世紀経済報道の記者に対し、5億元(約81億円)の資金が不足していることを理由に、同社が保有する土地や手がけているプロジェクトを譲渡する方針であることを明かした。

 21世紀経済報道は9日、「中小規模の不動産会社にとって、存亡に向けたカウントダウンが始まったのだろうか」などと報じた。

 報道によると、光耀地産の9日までの借入残高は27億元(約441億円)にのぼり、うち民間からの借入は利息を合わせて20億元(約327億円)以上に達する。光耀地産は年間の売上高が約80億元(約1308億円)ほどの大手不動産会社だが、記事は高利での融資が光耀地産の利益を圧迫し、資金繰りを悪化させたと伝えた。

 21世紀経済報道の記者が手に入れた資料によれば、光耀地産が深セン金信集団から借り入れた4億元(65億円)の資金に対し、光耀地産はすでに利息を含めて6億元(約98億円)を返済したが、それでもまだ3億元(約49億円)の債務が残っている。

 さらに、深セン志威集団から借り入れた2億元(約32億円)ほどの資金についても3億元(約49億円)を返済したものの、同じく3億元の債務が残っている状態だという。

 記事は「不動産市場が調整を余儀なくされている現状において、光耀地産の姿はわが国における中小規模の不動産会社の縮図だ」と主張。さらに、深センで中小規模の不動産企業向けに資金を提供しているプライベートファンド関係者の話として「銀行から融資を受けられなくなった民間の中小不動産企業はみな高利で融資を受けている」と伝えた。

 不動産仲介大手の中原地産の張大偉・主席アナリストは、中国の不動産市場について「すべての不動産会社は2012年以来でもっとも緊迫した時を迎えている」と指摘。市場低迷によって流入する資金量が激減し、不動産の取引量も減少していると語った。

 さらに張主席アナリストは、不動産会社の多くが資金繰りの悪化に直面していることを指摘、今年の不動産販売が落ち込めば、高利で資金を調達していた不動産会社は危機に陥る可能性があると語った。

 国土交通省は不動産の売買や賃貸でインターネット取引を解禁することを検討する。現行では取引条件など重要事項の対面説明や、契約内容の書面交付を不動産会社に義務付けているが、テレビ電話や電子メールで代替できるようにする。2015年にも規制緩和に踏み切り、不動産取引の利便性を高めたい考えだ。

4月11日(ブルームバーグ):西武ホールディングス (HD)は約10年の非上場期間を経て、前身の西武鉄道からホテル・レジャー、不動産事業などを含む総合企業に生まれ変わり、市場に再上場する。最近の2件の新規株式公開(IPO)の厳しい結果を受け慎重になっている投資家を納得させる課題に後藤高志社長は直面する。

筆頭株主の米投資ファンド、サーべラス・グループが保有株の売り出しを9日に撤回したことから、西武HDは当初計画の発行済み総数の約24%の売り出しを約8%程度に減らすことになる。株価の仮条件も想定から下がり、市場からの資金吸収は当初予定から7割を超える規模縮小となる。国内IPOでは、3月に東証に新規上場したジャパンディスプレ イと日立マクセル が公募価格割れとなったばかり。

みずほコーポレート銀行(現・みずほ銀行)出身の後藤社長(65)は、先週までアジアや欧州、米国を巡り投資家説明会を繰り返したと、事情に詳しい複数の関係者が述べた。説明会では、将来性の見込めるホテル・レジャー事業や不動産関連事業に力点が置かれたという。

いちよしアセットマネジメントの秋野充成執行役員は「現在の相場環境では無難な上場は少し難しい」という。「いま、日本市場では個別の会社に関係なく、投資家はマーケット全体を覆う空気を感じ取ろうとしている。上場には地合いが悪い時期だ」と述べた。

西武HDの主要株主は今回の上場で、仮条件で1株当り1600円から1800円の売り出しで最大約500億円を市場から吸収する計画。3月20日に発表した当初の想定価格は2300円だった。今回は新株発行による資金調達は行わず、サーベラスを除く、日本政策投資銀行や農林中央金庫など4社が保有株式を売却する予定。今後、需要動向を探るブックビルディング期間を経て14日に正式な売り出し価格が発表され、西武HDは23日に上場する計画。

オフィスビル賃料[増額]のためのプランニング研究


http://www.sogo-unicom.co.jp/pbs/seminar/2014/0208.html


ごあんない
 不動産取引の活性化や空室率の底打ちなど不動産市況が本格的に回復しようとしていますが、不動産の取得競争が激しいこともあり、外部成長の機会をにらみながらも保有不動産の賃料増額を検討するプレーヤーが増えています。また取得額によっては、今後賃料の増額やバリューアップを実現しなくてはならないケースもあるでしょう。
 本セミナーでは、オフィスに焦点を当て、東京を中心とするエリア・グレード別の賃料トレンドや賃料を押し上げる本当の理由等を検証したのち、実際の賃料増額に向けて整理すべき事項(新規募集賃料の適正値算定や継続賃料増額に向けた交渉戦略)をJ-REITの取組み等に触れながらみていきます。また、ビルの競争力を高め長期的に高く安定した賃料を確保するため、テナントの潜在・顕在ニーズを盛り込んだ次代のオフィス空間を、最新事例を交えながら考察してまいります。
 不動産保有・運用に携わるプレーヤーの積極的なご参加をお勧めいたします。


開催日時 2014年2月12日(水) 13:00~17:00

会場 鉄鋼会館
東京都中央区日本橋茅場町3-2-10 TEL.03-3669-4850
※詳しい会場案内図は参加証にてお知らせいたします。

参加費 39,900円(1名様につき)
 (消費税および地方消費税 1,900円含む)
●同一申込書にて2名以上参加の場合は
37,800円(1名様につき)
 (消費税および地方消費税 1,800円含む)
※テキスト・コーヒー代を含む。
▼内容に関するお問合せは
綜合ユニコム株式会社 企画事業部
TEL.03-3563-0099

競売にかけられた朝鮮総連=在日本朝鮮人総連合会の中央本部の土地と建物について、鹿児島県の宗教法人を落札者とする裁判所の決定が確定したことが関係者への取材で分かりました。
今後、代金が納付されれば不動産の所有権が宗教法人に移ることになります。

東京・千代田区にある朝鮮総連中央本部の土地と建物は、破綻した朝銀信用組合から627億円の債権を引き継いだ整理回収機構の申し立てで競売にかけられ、鹿児島県の宗教法人「最福寺」が45億1900万円と最も高い価格をつけて先月29日、東京地方裁判所が落札者と認める決定を出しました。
その後、不服の申し立ての期限が過ぎ、関係者によりますと、最福寺を落札者とする決定が、9日までに確定したということです。
今後、期限内に代金が納付されれば土地と建物の所有権が移ることになります。
最福寺の池口恵観法主は北朝鮮と交流があり、朝鮮総連にはいったん施設から退去してもらうものの、日本政府の意見を聞いたうえで一部を貸すことを検討するとしていて、中央本部の建物が朝鮮総連の活動の拠点として存続する可能性が出ています。
NHKの取材に対し最福寺は、「裁判所から正式な書類が届くのを待ち、期限までに代金を納付したい」としています。

 [東京 8日 ロイター] 三菱UFJフィナンシャル・グループ傘下の米地銀ユニオンバンクは8日、ドイツ銀行DBKGn.GEの米国における商業用不動産融資事業を買収することで合意したと発表した。これにより三菱UFJは、米商業用不動産融資で業界9位に入る。




 買収先のローンの規模は約37億ドル。このうち69%はリーマンショック以降の2008─13年に組成されたものだという。買収は2013年6月末までに完了する予定。




 ドイツ銀行は、商業用不動産向けにノンリコース(非遡及型)融資を展開していたが、昨年、非中核事業の売却や縮小を決めた。今回の米商業用不動産融資もその対象だった。

2013年03月18日15時33分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]

冷え込んでいた日本市場に春がきた。 過去の日本政府が随時取り出した景気浮揚カードにも全く動かなかった市場が、今回は違う姿を見せている。 安倍政権の金融緩和・公共投資・規制緩和で動き始めたのだ。 日経平均株価は円安政策が公式化した昨年9月19日に比べ、36%も上がった。 「ハンファ日本REIT不動産信託」など韓国で販売されている日本REITファンドは、今年に入って収益率が20%を超える。

住友三井アセットマネジメントのヤマグチ・タケシ

--日本不動産市場はなぜこれほど回復したのか。

「他のアジア圏に比べて価格メリットがあるという判断で外国の資金が活発に入っている。 昨年夏からオフィス空室率が落ち、東京REIT指数も急速に上昇している。 インフラ時代を予想した高齢者が不動産賃貸事業に関心を持ち始めた。 銀行に預けても利子はないが、賃貸事業をすれば年4%台の収益を期待できる。 今の日本では相続税引き上げ議論もある。 節税のために住んでいる家を改造し、一部を賃貸する人も多い。 消費税引き上げを来年に控え、その前に住宅を購入しようという住宅新規需要も増えている。 不動産市場の好調はしばらく続くだろう」

--日本の株価はあまりにも大きく上がったのでは。

「金融緩和政策に先立ち、株価が先に反映されたとみている。 7月の参議院選挙が重要なポイントだ。 安倍政権が勝てば、今の雰囲気は続く。 もちろん最近あまりにも速いペースで急騰したので、短期的な調整はあるだろう」

--金融資産の6、7割を高齢者が保有しているが、高齢者階層が危険資産の株式を買うだろうか。

「高齢人口が株式市場にマイナス要因であるのは間違いない。 このため日本では高齢者の金融資産を若年層に移すため、子孫1人当たり1500万円まで教育費に限定し贈与税を免除することまで検討されている」

--どんな銘柄が有望か。

「金融と不動産関連の銘柄がよい。 円安でプラスの影響を受ける自動車株も有望だ。 上昇する市場で魅力が落ちる必須消費財や移動通信は比重の縮小を勧める」

[ロンドン 14日 ロイター] 不動産コンサルタント会社クッシュマン・アンド・ウェイクフィールドによると、2013年の世界の不動産投資は、2012年の9290億ドルから14%増加し、2007年以降初めて1兆ドルを突破する見通し。北米やアジアで投資家心理が回復するほか、政府系ファンドによる需要増加が見込めるという。


クッシュマンのグレン・ルフラノ最高経営責任者(CEO)は「2012年は世界経済をめぐりかなりの不透明感があり、投資判断や市場の活動が抑制された」と指摘。「今年は不透明性が低くなり、市場の信頼感も変化する。世界的に大きなリスク要因は減少しているようで、2013年の初めの数カ月に市場の勢いが確認された」と語った。


そのうえで、不動産案件規模は、北米、とりわけ米国主導で拡大が見込まれ、伸び率は昨年の26%から今年は15─20%になると予想。


また、アジア地域については、中国の不動産規制や安定成長に対する懸念から昨年の案件規模は3.7%の伸びにとどまったが、中国をめぐる懸念が後退するとともに、インドやインドネシア市場への需要が見込まれることから、今年は15─20%の伸びが期待できると予想している。

公益財団法人東日本不動産流通機構(東日本レインズ)は、3月11日、2013年2月度の首都圏住宅市場動向を発表した。

■中古マンション
首都圏中古マンションの成約件数は3,316件(前年同月比13.6%増)で、6カ月連続で前年同月を上回っている。埼玉県を除く1都2県は2ケタ台の増加となっている。成約平米単価は首都圏平均で38.68万円(前年同月比変わらず、前月比2.7%下落)で、5カ月ぶりに下落。成約平均価格は2,531万円(同0.2%上昇、同4.2%下落)で2カ月ぶりに下落している。
成約平均面積は65.44平米、平均築年数は18.80年。新規登録件数は14,159件(前年同月比13.6%減)で、3カ月連続で前年同月を下回っている。新規登録物件の平米単価は4カ月ぶりに上昇している。

■中古戸建住宅
首都圏中古戸建住宅の成約件数は1,051件(前年同月比10.3%増)で、2カ月連続で前年同月を上回り、増加率も2ケタで推移している。都県別では埼玉県を除いて1都2県が前年同月を上回っている。成約平均価格は2,985万円(前年同月比2.7%上昇、前月比4.0%上昇)で、再び上昇している。土地面積は首都圏平均で144.64平米、建物面積は105.23平米。
平均築年数は19.88年。新規登録件数は5,365件(前年同月比5.8%減)で3カ月連続で前年同月を下回っている。価格は2カ月連続で下落している。

■新築戸建住宅
首都圏新築戸建住宅の成約件数は、533件(前年同月比34.3%増)で、9カ月連続で前年同月を上回り、増加率も3割台に拡大している。1都3県そろって前年同月を上回り、埼玉・千葉両県は7~8割の大幅な増加となっている。成約平均価格は3,301万円(前年同月比1.6%下落、前月比1.8%下落)。土地面積は首都圏平均で114.43平米、建物面積は95.93平米。

■土地
首都圏土地(面積100~200平米)の成約件数は433件(前年同月比11.6%減)で、前月に18カ月ぶりに前年同月を下回ったのに続いて2ケタ台の減少となっている。都県別では埼玉県を除く1都2県が前年同月を下回っている。成約平米単価は19.48万円(前年同月比0.5%下落、前月比5.6%下落)、成約平均価格は2,783万円(同2.4%上昇、同7.0%下落)とともに2カ月ぶりに下落している。