いつの間にか2月になってますね。
去年12月にいろいろありすぎて、時間の感覚も麻痺しているような気がします。
去年のことになってしまうのですが、一応書いておこうと思ったこと。
日本からイタリアに戻ってすぐ、ピピウの通う幼稚園でクリスマスイベントがありました。
これまではコロナで行われたなかったので、年長にして初めてのクリスマスイベントでした。
子供たちが冬やクリスマスがテーマの詩を朗読したり、歌を歌ったり…と言った簡単なものでしたが、とてもかわいかったです。
そういったイベントがあることは日本出発前から知っていました。
そして、イタリアへ戻った翌々日(?)にそのイベントがあったため、きっと詩の朗読とか、歌とか、ピピウは練習できてないから難しいだろうなと思っていました。
案の定、詩の朗読は詩によっては朗読できてなかったし、歌も歌によっては口が開いていなかったりしました。
それでも、クラスメイト達と一緒に“参加しよう”という態度は見えたので、花丸だったと思います
実は花丸じゃなかったのは親の私とダンナ
クリスマスイベント当日。
ピピウが「サンタさんの帽子を幼稚園に持って行かないといけない!」と言い出しました。
え?そうなの?
と思って、とりあえずサンタさんの帽子を持って(もっててよかった)、幼稚園へ連れて行きました。
幼稚園に着くと、先生に聞くまでもなく、クラスメイトみんながサンタさんの帽子をかぶっていたので、あぁ…ピピウが言ってくれてよかったと思ったのでした。
その日の午後。
お迎えの時間帯に保護者は幼稚園へ。
クリスマスイベントの始まりです。
教室に入ると、子供たちはセットされた雛壇にきれいに並んでいました。
みんなサンタさんの帽子をかぶって
そして…
みんな赤色の服を着て
どうやら、服の色の指定もあったようなのです
後でクラスのグループチャットを遡って見返したら確かに書いてあったのですが、日本滞在中に届いていたメッセージで、ちゃんと読んでなかった
イタリアにいたダンナもちゃんと読んでなかった
それで、“赤い服”を着ることは知らずに、その日、ピピウには普通に黒い服を着せたんです
クラスで赤い服でなかったのはピピウと、もう一人、女の子だけ
女の子は白色の服を着ていました。
ま、それで先生や他の保護者に何か言われるわけでも、責められるわけでもないのですが…
写真見たら、ちょっとかわいそうよね、ピピウ
「ピピウ、ごめんね。マンマ、今日、赤い服を着て行かないといけないって知らなくて、ピピウにみんなと同じ赤い服を着せてあげなかったね。ごめんね」
と言うと
「いいよ、いいよ。もう、謝ったからいいよ」
と許してくれました
これ、日本だったら「お母さん!ピピウが赤い服を着ていませんよ!持って来てください!」って電話でもくれたんだろうか???
クリスマスイベントの赤い服については以前から知らせがあって、チャットでも回ってきていたので、完全に私たち親のせいなんですが…
先日も、寝る前ににピピウが
「マンマ、明日、幼稚園に小さいぬいぐるみを持って行くよ。僕はBing(アニメのキャラ。黒うさぎ。)のぬいぐるみを持って行くね。」
と言うので、
「なんで幼稚園にぬいぐるみを持って行くの?」
と聞くと、
「先生が持って来てって言ったから。ぬいぐるみで劇をするんだよ。」
と。
そうなの?
そんなことは一言も聞いてませんが
(チャットでも回ってきていない…)
とりあえず、次の日、ぬいぐるみを持たせて登園。
で、先生に確認したところ、
「はい、そうなんです。ピピウが言ってることは正しいですよ。」
と先生。
だから、持たせてよかったのですが…
ぬいぐるみ、持って来てない子も結構いたよ
その日の夕方、
「今日は幼稚園でぬいぐるみを使って劇をしたの?」
と聞くと
「うん、したよ。楽しかった!」
と。
ぬいぐるみを持って来てなかった子たちはどうしたんだろう…
幼稚園にいくつかぬいぐるみがあるだろうし、他にも役割か何かがあったのかもしれないし…でも、謎。
かなりゆる~い感じです。
だから、間違えたり、忘れてしまったりしても、救われる部分があるんですが…
いいんだか、悪いんだかね

インスタしてます。
記事の下のブログ紹介のところにあるインスタマークを押していただくと、私のインスタが見られますので、興味ある方はぜひ!
今日もKUROと町の写真を応援クリックお願いします
↓ ↓ ↓ ↓