子育てへの励み | 憧れの(?)Italia Firenze生活

憧れの(?)Italia Firenze生活

イタリアはフィレンツェに住みつき早十数年。
日本語を教えながら、イタリア人の夫と息子と暮らしています。
私の平凡なイタリア生活の実態を御紹介♪

先日の朝。

 

登園途中の道で、たまたまピピウの親友と会い、一緒に登園することになりました。

 

ピピウとお友達は大喜びキラキラ

 

テンションも一気に上がって、おしゃべりしながら歩くので、歩くペースもいつもより遅くなります。

(何故かよく立ち止まる💧)

 

そして、私とピピウ、お友達のお母さんとお友達とで狭い歩道を歩いていると、歩道を塞いでしまします。

 

 


後ろから、かなりお年を召されたシニョーレ(男性)が歩いてきました。

 

お年寄りで、ゆっくり歩かれていたとはいえ、ピピウとお友達がダラダラ歩いてえいると、このシニョーレが前に進めません。

 

私がピピウとお友達に、

 

「さ、後ろのシニョーレ(男性)を通してあげて。

それと、まっすぐ歩かないとだめよ。」

 

と声をかけると、それを聞いていたシニョーレが…

 

 

「ありがとう。

でも、いいんですよ。

気にしないで。

子供たちのこうした元気な姿は

私に“喜び”を

与えてくれるのだから。

 

 

と、笑顔で言ってくださったのです。

 

 



 

 

おじいさん…


かっこよすぎる…不安

 

 

 

 

 

そのあと、シニョーレは歩道を降りて、私たちを追い越して歩いて行かれました。

 

 

 

 

 

幸いにも、こうしたことが時々あります。

 

子供が迷惑をかけてしまった💦

 

子供が迷惑をかけている💦

 

と思ったときにもらえる、こうした温かい言葉。

 

 

 

 

もちろん、その親切の上で胡坐をかいていてはいけないのだけれど。

 

でも、知らない人からのこうした言葉は本当に子育ての励みになります。

 

 

 

 

シニョーレ、ありがとうございましたキラキラ

 

少しでも周りの大人や、お年寄りに、“喜び”を与えられるような子供に頑張って育てたいと思います。

 

 

 

 

 

 


インスタしてます。
記事の下のブログ紹介のところにあるインスタマークを押していただくと、私のインスタが見られますので、興味ある方はぜひ!

今日もKUROと町の写真を応援クリックお願いします

↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村