バイリンガルへの道 | 憧れの(?)Italia Firenze生活

憧れの(?)Italia Firenze生活

イタリアはフィレンツェに住みつき早十数年。
日本語を教えながら、イタリア人の夫と息子と暮らしています。
私の平凡なイタリア生活の実態を御紹介♪

記録として書いておこうと思います。


実年齢 2歳11ヶ月
修正年齢 2歳8ヶ月


~環境~

保育園には通っておらず、日中ほとんど私と過ごす。

私と二人の時は全て日本語で話しかけ。

ダンナがいるときはイタリア語で話しかけることもある。(でも、日本語で話しかけることが多い。)

ダンナ以外のイタリア人たちと一緒にいるとき(公園、ダンナの実家、イタリア人の友達が一緒のときなど)はほとんどイタリア語で話しかける。

アニメは日本のものとイタリアのもの、両方見せている。




~ピピウの日本語とイタリア語の現状~

そもそも、ピピウの言葉の発達は同年齢の子に比べゆっくり目。
言葉を発し出したのが2歳6ヶ月(修正2歳3ヶ月)くらいと遅い。
3歳くらいだと三語文も出てくる年齢のようだけれど、三語文はまだ。一語文と二語文のみ。



最近、そんなピピウを見ていて思うのは、日本語とイタリア語の区別ができてきているのではないか?ということ。

私に話しかける時はかなりの確率で日本語
もしくは、ご丁寧に日本語とイタリア語の両方言ってくれる。

なので、同じ意味の言葉が日本語とイタリア語の二種類あるということを理解しているもよう。

そして、ダンナにはほとんどイタリア語で話しかけ、時々日本語が混ざる
もしくは、ダンナにも日本語とイタリア語の両方を言う。
(ダンナは日本語が話せませんが、知っている日本語の言葉で時々ピピウに話しかけています。)

それが、ダンナの実家へ行くと、不思議と日本語がほとんど出てこない
おそらく、現段階で語彙数は日本語の方が多いように思うのだけれど、ダンナの実家でピピウが日本語を話すことはほとんどない
(私もダンナの実家ではイタリア語で話し、ピピウにもイタリア語で話しかける。)

これは、相手、場所によって言葉を使い分けている?


けっこう前から、日本語もイタリア語も理解できているとは感じていたけれど、最近は理解だけでなく、使い分けもできるようになってきたのかもと感じるように。

インプットから上手くアウトプットできてきているように思う。

今年に入ってからは、日本語、イタリア語共に、人が言ったことや、アニメの台詞をよく真似して言う。

数字は1から12まで日本語で言えるし、読める。








とりあえず、現段階では日本語が優位。
でも、幼稚園に行けばイタリア語優位になることでしょう。

ピピウの言語発達を客観的に見るとかなり興味深いです。

さぁ、これからどうなる?

バイリンガルへの道はまだまだ長い…。





今日もKUROと町の写真を応援クリックお願いします

↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村