中国人の真似をしてみる | 憧れの(?)Italia Firenze生活

憧れの(?)Italia Firenze生活

イタリアはフィレンツェに住みつき早十数年。
日本語を教えながら、イタリア人の夫と息子と暮らしています。
私の平凡なイタリア生活の実態を御紹介♪


フィレンツェのベッキオ橋の近くに、台湾のお茶を飲める茶屋があります。

今回、お友達と行ってみたら、知り合いの方が働いてらっしゃってビックリびっくり

更に、店内満員で、お客のほとんどが若い中国人の人たちだったのにもビックリびっくり




日本語メニューもあるのですが、いろんなお茶があって、どれがいいのか迷う…。

すると、近くのテーブルの中国人の女の子たちが注文してたお茶が、なんだかわからないけど美味しそうニコニコ

というわけで、あのテーブルのと同じのを下さいと注文。



焙じ茶に塩から甘い生クリームがのっていて、不思議な味がしました。

初めての味。


でも、こうしたお茶&生クリーム、塩からい&甘いの組み合わせが台湾とか中国では普通なのかどうかが謎です真顔
台湾、中国のお茶に詳しい方はご存知でしょうか?



また行って、今度は違うお茶にもチャレンジしたいですね。

やっぱり、アジアのお茶は美味しい!

お店の名前はSan Tea Houseお茶 

エスプレッソもいいけど、お茶飲みたい!って時にいいですね。 

 

 

今日もKUROと町の写真を応援クリックお願いします!

↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村