イタリア在住歴の長い日本人のあるある | 憧れの(?)Italia Firenze生活

憧れの(?)Italia Firenze生活

イタリアはフィレンツェに住みつき早十数年。
日本語を教えながら、イタリア人の夫と息子と暮らしています。
私の平凡なイタリア生活の実態を御紹介♪

最近、「○○のあるある」といったような見出しをよく目にします。



見てて面白いので、私もちょっとやってみたいと思いました♪




ま、ネタ、今のところ1つしかないんですけど。






イタリア在住暦の長い日本人のあるある








日本語で話しているのに、

会話のところどころにイタリア語が混ざる。





説明させていただきますと…


イタリア在住の日本人同士、日本語で会話しているにも関わらず、

形容詞や名詞をなぜかイタリア語で言ってしまう。


例1:あの人って感じがいいよね~。→あの人ってシンパーティコだよね~。

   ※シンパーティコ=感じがいい

例2:あ、このバッグ、すてき~。→あ、このボルサ、すてき~。

   ※ボルサ=バッグ・かばん

こうなると、イタリア語の分からない人からすると「はぁ?」ってなかんじでしょう。




たとえば、イタリアでのお役所の書類の話を日本人同士でしていると…


イタリア生活で書類などを申請するときよく聞かれる

税務コードのことを コーディチェフィスカーレ

と言ったり、



滞在許可証のことをペルメッソディソッジョルノ

と言ったり、

証明書のことをチェルティフィカート

と言ったりするのですが、

イタリアの役所に問い合わせれば、もちろんそれらの名前はイタリア語で言われるわけで、

在住者としてはそれらのイタリア語の言葉を日本語に訳す前に、

「こういう名前の物だ」と思って覚えます。

だって、イタリア語で分からなければここでは意味がないのですから。


だから、日本語で会話してても、

「あ、これを申請するには○○証明書が必要なんだよね。」

というより、

「あ、これを申請するにはチェルティフィカート・ディ・○○が必要なんだよね。」

となっちゃうわけです。


実際、イタリア在住暦が長い日本人同士だと、それで会話が成り立ちますからね。

むしろ、日本語で言われたら「それ、イタリア語ではなんていうの?」とそっちを知りたい。


日本から来たばかりの留学生さんが聞いたら、

「は?それは何ですか?」

となるだろうし、

「うわー!イタリアかぶれしてるー!」

と思われるかもしれません。



でも…イタリア在住暦の長い人たち(在住10~15年の人たち)と話していたところ、

イタリア在住暦の長い人たちで、そういった話し方をしてしまう人たちのほとんどは、


意地悪でそういう言い方をするのではなく、


気取ってるからそういう言い方をするのではなく、


日本語力が落ちてきていて、

よく使うイタリア語単語を使って会話したほうが

楽だからそういう言い方になるのだと。





時々、日本の家族とスカイプで会話してても、

無意識のうちにイタリア語が混ざることがあります。


敬語で日本語を話すときは混ざらないんですけどね。

お友達や家族と日本語を話していると時々混ざるから怖い…。




イタリア語だって完璧に話せるわけでもないのに、

日本語までお粗末になってきたら…ガーン


気をつけないとダメですね汗






あ、私の生徒のみなさん、生徒のご家族のみなさん、

授業中はへんな日本語は使いませんので、

ご心配なく♪








更新できなかったので、ランキングダウン!

応援クリックお願いします♪

↓ ↓ ↓ ↓



にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村


憧れの(?)Italia Firenze生活