農業祭に行ってきました。 | 憧れの(?)Italia Firenze生活

憧れの(?)Italia Firenze生活

イタリアはフィレンツェに住みつき早十数年。
日本語を教えながら、イタリア人の夫と息子と暮らしています。
私の平凡なイタリア生活の実態を御紹介♪

お祭り好き? ブログネタ:お祭り好き? 参加中





好き、好き。


イタリアのお祭りも日本のお祭りも好き♪


イベントはけっこう好きですよ。

(イタリアのクリスマス以外は。)




お祭りといえば…


昨日(日曜日)、ダンナの妹家族と、 フィレンツェのカッシーネ公園というかなり広い公園で開催されていた農業祭に行ってきました。


公園中に動物と触れ合えるコーナーがあったり、

農家、農業会社がブースを出していて、お買い物できたり…

なかなか興味深いイベントでした。



憧れの(?)Italia Firenze生活


憧れの(?)Italia Firenze生活



食べ物だけじゃなくて、革製品の会社や、シルクの会社なんかもブースを出してましたよ。



動物と触れ合えるコーナーでは、羊さんが触れたり~、

いろんな動物がいたりして、

4歳の姪は大喜びでした。






フィレンツェ名物、ビステッカになるキアニーナ牛さんもいましたよ。



憧れの(?)Italia Firenze生活


いっぱいいたんですけどね、このキアニーナさんはとりわけ大きかった…。






キアニーナさんたちがいる隣では…



憧れの(?)Italia Firenze生活


キアニーナさんのお肉を売っていたり、キアニーナ牛の説明をするブースなんかがありましたよ。


すごいね。弱肉強食という自然の摂理を見た気がしました…。


写真のお肉屋さんは私たちが時々行くフォルテートでした~。






でもね、このイベント、日曜日の午後ということもあって、


ものすごい人、!!!!


歩くのも大変でしたあせる





馬の芸があったりしたんだけど、すごい人で見ることはできず…


ブースもすっごくたくさんあったんだけど、人が多すぎてよく見えないし、

歩きつかれて、

結局半分も見ずに帰ることになりました。


それでも3時間はそこにいたのよ。




そんな大変な人ごみの中、唯一買ったものがこれ。



憧れの(?)Italia Firenze生活


カラブリアのブースで売っていた、小魚のオイル漬け唐辛子入り唐辛子

ごめんなさい、名前わかりません。




と、いうのもね…


ま、フィレンツェではなかなかこういったカラブリアの食品が手に入らないっていうのもあるし、

最近、拝見させていただいてる、カラブリア在住のyumiさん のブログの影響です。

yumiさ~ん、すみません、勝手にリンク貼らせてもらいましたー。



yumiさんがブログに書いてらっしゃった物とは少し違うんですけどね。

yumiさんが書いてらっしゃったのはサルディチェッディ。唐辛子と小魚。

それもあったんですけどね、お店のお兄さんにいろいろ味見させてもらって、今回はコレを買ってみました。



その夜、さっそくパンに塗って食べてみる。



憧れの(?)Italia Firenze生活


辛いーーーーーメラメラ


でも、美味しい♪





これ、パスタに入れても美味しいんじゃないか?

という話にダンナとなり、

今日のランチでパスタに混ぜてみる。



憧れの(?)Italia Firenze生活


盛り付け汚い…。



うん…潮の香りがするが…。

美味しいが・・・。


パンに塗って食べたほうが小魚の味が味わえて良い。





で、で、で…


これ、白ご飯に合いそう!!!!ごはん




一便、全部消費してしまう前に、白ご飯を炊こうと心に誓うのでした☆










私、実は南イタリアって行ったことが無いんです。

ローマ以南は全く。


本土を飛び越えてシチリアサルデーニャに行ったことはあるんですけどね。



南イタリアにもすばらしい自然、すばらしい文化、すばらしい芸術、すばらしい食があるので、

ぜひぜひ行ってみたいものです。




イタリアって本当に不思議な国です。


1つの国なのに、州が、町が変われば文化も変わりますからね。




イタリアだけでも、行ってみたいところがまだまだたっくさんありすぎです!!!