KAZのブログ -4ページ目

カンパニョーロ

イタリアの自転車部品メーカーであり、のちに乗用車やオートバイ用のマグネシウム合金ホイールを製造して、テクノマグネシオという子会社に分離している。


そしてこのホイールも、



KAZのブログ-DSC_0004.JPG


カンパニョーロ製である。


BMW好きのかたなら車種まで判ってしまうという…。


BMWはエキゾチックな車作りで知られるランボルギーニの工場と契約し、のちにM1と呼ばれるようになるミッド・エンジンの車をわずかな数だけ作らせたのだった。


直列6気筒3.5ℓエンジンが搭載され、標準で277馬力を出したが、ターボ付きのレース用ではこれが700馬力になる。


登場から10年後には、M1はコレクター垂涎の古典的名品となっていた。


この車の魅力の大きな部分は、言うまでもなく、そのクラシックなエンジンに由来する。


一度経験したらもう手放せない……だがあとあとまで残る印象は、冷たい完璧さと熱い血のたぎる楽しさのあいだにある細い線をまたいで屹立し、一点の曖昧さも感じさせない研ぎ澄まされた性能の数々だ。


BMWは397台のM1を公道上に送り出して生産を打ち切った。


今現在何台が現存しているのか知らないが、そのうちの2台が今でもうちでメインテナンスしてるのは、やや迷惑でもあるのだが、ありがたいことでもあるのかな。 Keep it heavy!





さきっちょが……。

人生で今のところ一番把握できないクルマ。



KAZのブログ-DSC_0009.JPG


なにしろノーズが長すぎて……オバちゃんの買い物車みたいなフェンダーポール的なのつけてもいいですか?


「さきっちょポール」


いいな、鼻擦りむきたくないからなグッド! Keep it heavy!

河村さん

何年か前にお客が持ち込んだクルマの車検証………。



KAZのブログ-DSC_0002.JPG


そう、クルマ特にFerrari好きとして有名ですね。


名変前だったので車検証はこの状態でした。


意外だったのは、会社や事務所名義ではなく個人名義だったことかな、ということは本名で住所は自宅か?


確かに本人がクルマと一緒に自動車雑誌に載っているのを見たことがあって、そのクルマそのものでした。


因みにお客はちょっと自慢げだったけど、河村さんとは容姿もかけ離れたオッサンだけどねにひひ


いいな、印税収入。 Keep it heavy!