リカバリーの重要性 | ~

おはようございます(*^_^*)


減量中は早朝トレーニングが多いので最近はこの時間には完全に目が覚めてしまいます笑


今朝もすこぶる調子が良く~しみじみと普段から重要視しているリカバリーの大切さを感じていたところなので書いてみたいと思いますニコニコ


去年は大会一か月きったところでは、フラフラで・・・・・いつぶっ倒れるのかわからない状況でした叫び


パーソナル指導しているお客様からも去年は人間じゃないみたいな・・・何か悲壮感まで漂っていたよ~


今年はそれと比較してダイエットしてるの?ってくらいに元気ですよね!!なんて言われます笑


去年と今年の調整で違うところというと~トレーニングテクニックの向上や、食事の工夫ももちろんですが、


●トレーニング前中後のサプリメンテーション


これが大きいのではないかと考えておりますチョキ


特にトレーニング後の影響が絶大なのではないかと(‐^▽^‐)


現在~トレーニング後には


●ホエイプロテインピュアアイソレート

●リカバーエネルギー


を摂取してますが、ここのリカバーエネルギーは去年の調整末期にはカットしていました目


なぜなら炭水化物にとても恐怖を感じていたから・・・


ですが、自分たちが普段行っているウエイトトレーニングとは、無酸素運動に分類され、エネルギーとして糖質を多く消費する運動様式であることは間違いありません!!


しかし、トレーニングをしている人達の中で多く勘違いされていることがあります。


●トレーニングに一番重要なのはタンパク質補給のみをすればまずは問題なし!!!!


これは違いますショック!


糖質が使われるわけですから、トレーニング後は低血糖状態になっており、その状態ではどんなにプロテインを摂取したところでリカバリーはあり得ません。


具体的にどういうことなのか?


週に複数回トレーニングをする人はまずタンパク質と同時に筋肉内にエネルギー源となる糖質を補充してやることがパフォーマンスの維持には欠かせません。また糖質をタンパク質・アミノ酸と同時摂取することで利点があります。


糖質を摂取することで血糖値が上昇すると、血糖値を正常値に戻すためにインスリンが体内で分泌されます音譜


インスリンは、細胞内への糖質の取り込みを促進することで血糖値を下げるのですが、同時にアミノ酸の細胞内取り込みも促進します!!


インスリンの作用を利用することで筋機能・組織の回復にベストな効果が得られるメラメラ


ということなのです。分かってはいたのですが昨年の自分は不安で炭水化物を含むリカバリーをカットしていた時期もあり、フラフラでした・・・


今年はしっかり摂取を続けており、おかげさまでトレーニング後でも元気にダイエットも順調ですアップ


リカバーエネルギーには~


上記で述べた回復に必要な糖質はもちろんのこと


●アルギニンやグルタミンなどの筋組織の回復に効果のあるアミノ酸

●数種類のビタミン

●タンパク質分解酵素でプロテインや食事でのタンパク質の吸収を促進

●成長ホルモンに関連する亜鉛

●腸内の働きに配慮した栄養素


など、リカバリーに関して抜け目がないです目


もっと詳しい説明はこちらにあるのでぜひ一読してみてください↓↓


http://www.fine-lab.com/lineup/recoverenergy.html


本当のリカバリーとは?について考えるきっかけになればと思います。長々と失礼しました笑


最近ツイッター始めたので見てくれた方フォロー?してくださいね(*^_^*)


伊勢 龍顕で検索してもらえたらすぐに出るのかな~


そちらでも普段のトレーニングや食事、サプリメンテーションなどを紹介していきたいと思いますにひひ


また、サプリメントクライアントも募集してます(*^_^*)


①購入してもベストな飲み方がわからない→人によってベストな摂取の仕方な様々なので相談に乗りながらアドバイスします。クライアントの間は常に相談のります~ベストな摂取の仕方を見つけて最大の効果を求めましょう音譜


②その他のトレーニングや食事などの相談も受け付けております


都内の方は場所があれば実際に一緒にトレーニングなどのしながら仲良くなれればと思っております音譜実際に数人の方とはトレーニングしました~やはり楽しいですねグッド!


他にも特典が毎回ありますので興味のある方はこちらまで↓↓


workout365.ryuken0701@gmail.com


今日も読んでいただきありがとうございましたニコニコ