この記事は、関西に住んでいる人しか興味ないでしょうが、現状のお知らせキラキラ

 
大阪府に住んでいれば、大阪府の学校に通う場合は、高校無償ですが、
大阪府以外の高校に通うなら基本的には、無償対象外です
 
が、
 
そうでもない学校もあるので、これまたややこしい。
 
 
 
大阪は京都、兵庫、奈良、和歌山も近いので、
実質通えるため、通っている人も多いです。
 
その他の都道府県の学校がどういう対応なのか、記してあります。


面白いのは、京都は断固として、NOと言う所ですね。無償にするのは、京都では1校だけです。
兵庫は検討中というのが20校もあります。大阪に少し、流されそうな感じニヤニヤ



兵庫県に住んでいるか大阪に住んでいるかで、変わってくるので、隣り合わせの市など
尼崎市の人など悔しい思いをしそうです。
実際に、大阪に人口移動が少し起きているようですね。
(マンションショールームの人談)
先日の日経に載っていたけど、神戸市は学校の定期代を無料にする対抗策を出しているそうですが
、それ、対抗策になる?滝汗
 


例えば、兵庫県西宮市にある、武庫川女子高校とかへ通学する人は、大阪市西淀川区の人は無償で
西宮市の人は無償じゃない。とかひどすぎる真顔
 
ただ、国の就学支援金もあるので、590万円未満の所得の人には、それほど関係ないのかもしれません。
私立高校は大体年間授業料が約60万円くらいなので、差額20万円ほどの負担にはなりますけどね。
会社員で高所得の人は大阪へ移動するのかもしれません真顔
 
 

_______________________________

国の就学支援金とは?

下記抜粋しました


公立高校の場合は授業料額である年間11万8,800円、

私立高校の場合は平均授業料を勘案した年間39万6,000円を上限に支給されます。


世帯収入が年間約590万円未満の場合、公立・私立どちらでも上限額いっぱいまで支給されます。

世帯年収が年間590万円以上910万円未満の場合、年間11万8,800円が支給されます。

世帯年収が910万円を超えると、支給金額は0円。

高等学校等就学支援金制度に関するQ&A-文部科学省



大阪府に住んでさえいれば、無償指定を希望するとした学校に行くと、府外でも高校無償の対象になります。
こんなことせずに、全国で無料にしろーーーーー。と思いますけど真顔
 
 
 
 
 
大阪のすごいところは、高所得の会社員910万円以上の人たちにも門戸を開いてくれたことです。
それに、910万円の所得って、そもそも高所得なの?という疑問も。
だって、910万円あったって、子どもがいる家庭で1馬力なら、無駄遣いしてる家庭なんて一つもないんだからね。
むしろ、全然貯金できていない。
 
 
 
 
 
 
大阪府の指定を希望しないのは関西学院千里国際ですね。ここは関西1?の授業料年間120万円の学校キラキラ
調査対象校数調査対象校数

回答校数

検討中

 

指定を希望する

指定を希望しない

大阪府 全日制 95校

94校

1校 0校 0校
通信制 13校 11校 1校 1校 0校
専修学校・各種学校 33校 27校 6校 0校 0校
和歌山県 全日制 9校 8校 1校 0校 0校
通信制 4校 2校 2校 0校 0校
専修学校・各種学校 3校 2校 1校 0校 0校
滋賀県 全日制 11校 0校

11校

0校 0校
定時制 1校 0校 1校 0校 0校
通信制 3校 1校 2校 0校 0校
専修学校・各種学校 3校 0校 3校 0校 0校
京都府 全日制 39校 1校 38校 0校 0校
通信制 6校

1校

5校 0校 0校
専修学校・各種学校 7校 1校 6校 0校 0校
奈良県 全日制 15校 2校 13校 0校 0校
定時制 1校 0校 1校 0校 0校
通信制 4校 0校 4校 0校 0校
専修学校 4校 1校 3校 0校 0校
兵庫県

全日制 51校

2校 29校 20校 0校
通信制 3校 2校 1校 0校 0校
専修学校・各種学校 22校 2校 13校 7校 0校
合計 157校 142校 28校 0校

 

 

大阪府/令和6年度 私立高校生等就学支援推進校の指定状況について (osaka.lg.jp)

 

 

3.就学支援推進校に指定済みの学校(3月5日時点) (50音順)

※は指定手続き中

 大阪府

 全日制(94校)

【男子校】(5校)
大阪星光学院高等学校、興國高等学校、清風高等学校、東大阪大学柏原高等学校、明星高等学校

【女子校】(17校)
ヴェリタス城星学園高等学校、大阪薫英女学院高等学校、大阪女学院高等学校、大阪成蹊女子高等学校、大谷高等学校、香ヶ丘リベルテ高等学校、
金蘭会高等学校、好文学園女子高等学校、堺リベラル高等学校、四天王寺高等学校、樟蔭高等学校、城南学園高等学校、宣真高等学校、
相愛高等学校、帝塚山学院高等学校、梅花高等学校、プール学院高等学校

【共学校】(72校)
アサンプション国際学院高等学校、アナン学園高等学校、あべの翔学高等学校、上宮高等学校、上宮太子高等学校、英真学園高等学校、
追手門学院大手前高等学校、追手門学院高等学校、大阪高等学校、大阪偕星学園高等学校、大阪学院大学高等学校、大阪学芸高等学校、
大阪学芸中等教育学校、大阪暁光高等学校、大阪国際高等学校(国際バカロレアコース除く)、大阪金剛インターナショナル高等学校、
大阪産業大学附属高等学校、大阪商業大学高等学校、大阪商業大学堺高等学校、大阪信愛学院高等学校、大阪青凌高等学校、
大阪体育大学浪商高等学校、大阪電気通信大学高等学校、大阪桐蔭高等学校、大阪夕陽丘学園高等学校、大阪緑涼高等学校、
開明高等学校、関西大倉高等学校、関西創価高等学校、関西大学高等部、関西大学第一高等学校、関西大学北陽高等学校、
関西福祉科学大学高等学校、近畿大学泉州高等学校、近畿大学附属高等学校、金蘭千里高等学校、建国高等学校、賢明学院高等学校、
香里ヌヴェール学院高等学校、金光大阪高等学校、金光藤蔭高等学校、金光八尾高等学校、四條畷学園高等学校、四天王寺東高等学校、
常翔学園高等学校、常翔啓光学園高等学校、昇陽高等学校、精華高等学校、清教学園高等学校、星翔高等学校、清風南海高等学校、
清明学院高等学校、大商学園高等学校、太成学院大学高等学校、高槻高等学校、帝塚山学院泉ヶ丘高等学校、東海大学付属大阪仰星高等学校、
同志社香里高等学校、浪速高等学校、羽衣学園高等学校、初芝富田林高等学校、初芝立命館高等学校、阪南大学高等学校、ピーエル学園高等学校、
東大阪大学敬愛高等学校、東大谷高等学校、箕面学園高等学校、箕面自由学園高等学校、明浄学院高等学校、桃山学院高等学校、履正社高等学校、
早稲田摂陵高等学校

 

 和歌山県

 全日制(8校)

【女子校】(1校)
和歌山信愛高等学校

【共学校】(7校)
開智高等学校、近畿大学附属新宮高等学校、近畿大学附属和歌山高等学校、高野山高等学校、智辯学園和歌山高等学校、初芝橋本高等学校、りら創造芸術高等学校

 

京都府

全日制(1校)

【共学校】

京都西山高等学校

 

奈良県

全日制(2校)

【共学校】(2校)

智辯学園高等学校、智辯学園奈良カレッジ高等部

 

兵庫県

全日制(2校)

【女子校】(2校)

武庫川女子大学附属高等学校、百合学院高等学校

 

4.就学支援推進校の指定を検討中の学校(3月5日時点) (50音順)

※検討状況については、各学校へお問い合わせください。

大阪府

通信制(1校)

東朋学園高等学校

兵庫県

全日制(20校)

【男子校】(2校)

報徳学園高等学校、六甲学院高等学校

【女子校】(4校)

神戸山手女子高等学校、小林聖心女子学院高等学校、松蔭高等学校、園田学園高等学校

【共学校】(14校)

芦屋学園高等学校、市川高等学校、関西学院高等部、近畿大学附属豊岡高等学校、神戸学院大学附属高等学校、神戸星城高等学校、神戸第一高等学校、神戸野田高等学校、三田松聖高等学校、夙川高等学校、神港学園高等学校、須磨学園高等学校、東洋大学附属姫路高等学校、雲雀丘学園高等学校

 

 

 

大阪府/令和6年度以降の私立高校等授業料無償化制度の改正(案)について (osaka.lg.jp)

 

 ————

いつものモーニングラブ

¥600