僕のZZR1400はレッドバロンで購入しました。

 

一台目のZZR400購入の際、カイザーベルグというレッドバロンが運営するライダーのための施設での2名分食事券をいただき、琵琶湖にある店舗に行って来た話を以前のブログで書きました。

 

今回は、2台目という事でカイザーベルグ二名分の宿泊券をいただきました!レッドバロン太っ腹ー。ありがとう😊

 

という事で、有効期限が一年なのでそろそろ予定を立てようかなと考えていました。

今回はカイザーベルグ穂高に行こうと思っています。

 

僕がZZR1400を買った理由。

それはまさにロングツーリング。

バイクでキャンプ場に宿泊しつつ旅をしてみたい~~~!という希望を叶えるための相棒として選んだのがZZR1400です。

そのまたとない機会がやってきました。

 

以前、CBR250で旅をしたときは、

嫁さんと二人でそれぞれ大きなリュックを背負って二人乗りで高速道路をひた走り。

回りの車やバイクの皆さんの注目の的となりました 汗

 

ということですが、何もバイクが大型になったからといって

そのままで荷物がたくさん積めるわけではありません。

荷物を積むボックスやスペースが必要なのでーす!当たり前ですね。

 

ということで、買っちゃいました~~~

憧れのGIVIです。

58,762円也

高いぜ 泣

 

最近色々と買いすぎじゃないかぁ?という声も聞こえてくる今日この頃ですが、

いえいえ!

元々計画していたのをたまたまこの時期に買っているだけですヨ・・・

きっとそう・・・そういうことなんです 汗

 

 

どーん

大きい箱が届きましたー

 

パニアケース(左右)と鍵が2個(共通)が入っていました。

GIVIのパニアケースは反射板が赤色のものとスモーク(透明)があります。

僕は渋いイメージのスモークを選びました。

カッコいいですねぇ~~~

 

開けてみました。これなら二泊分の着替え・食材や小型のテント、タープも楽々入っちゃいそう!

 

ヘルメットも楽々入ります。

というか蓋を閉めるとピッタリサイズかな。

 

ちなみにこの向きだと入りません・・・

先が狭い形状なので、ヘルメットも前面の狭い部分を逆に向けてやる必要があります。

 

開ける時は~

上のボタンを押し込むと下の爪が外れてボックスが開きます。

爪が引っかかって外れない時は左の持ち手の部分を握って蓋全体を動かしてやると外れやすくなります。

 

逆に閉めるときは~

下の爪を引っかけて上の「PRESS」という部分を押し込みます。

その後鍵を回せばロックされます。

 

簡単ですね!

よーしバイクに取り付けていこう~

といきたいのですが、バイクに取り付けるホルダーがまだ届いていません・・・

 

ちなみにZZR1400に適合したホルダーを調べたところ

PLX446という型式のホルダーでした

34,034円也

高い・・・泣 でも仕方ないす

 

 

Amazonでポチっとしました。

 

で、ここからが忍耐の始まり

なんとこの商品船便でイタリアから届くらしく、なんと到着は1か月後らしい・・・

即納できるサイトもありましたがちょっとお値段が高かったです。

というよりもう買っちゃったのでキャンセルというのもややこしそう。

 

待つしかないかぁ 泣

 

ということでお預けです。

ホルダーが届いたら取付しまーす。カイザーベルグ穂高に行く前に付けられればOK

楽しみは取っておこう 笑

早く付けたいぜ!!!