今日は円高に拍車が掛かってる。
1ドル117円台前半。
FX(外国為替証拠金取引)やってる人は
かなり厳しい状況になっているのでは?
それと「サブプライム問題」。
昨日の米国市場は依然として「サブプライム問題」に端を発した
「信用収縮」懸念からの売りは止まらず大幅安。
日本もそれにつられて200円以上の株価を下げている。
「サブプライム問題は」日本も対岸の火事じゃない。
既に欧州へは飛び火している。
何日か前の新聞には新生銀行が
これによって何億もの損失を出していると書いてあった。
他にも
「あおぞら銀行は10日、米サブプライムローン(信用力の低い個人向け貸し出し)
関連への証券投資残高が6月末時点で約210億円あると発表した」
「みずほフィナンシャルグループは10日、
米サブプライム(信用力の低い人向け)住宅ローン関連による損失額が
7月末時点で約6億円になったことを明らかに
した。
同社ホームページ上の業績・財務情報に掲載した。
サブプライムローンを原資産とする証券化商品に約500億円を投資していたが、
7月末までそのほと
んどを売却して損失が発生したとしている。」
といった具合。
まぁ逆に考えれば、ココで下げた金融関連株を
拾わない手はない。
でも元手がないから断念。
勿体ないなぁ。
≪サブプライムとは≫
英語で信用力の高い個人はプライムと呼ばれ、
その下(サブ)の低信用層を示す言葉。
所得が低かったり、破産歴などがあったりする人々が対象で、
低信用層への住宅ローンなどをサブプライムローンと言う。
同ローンは審査基準が緩く利用しやすい半面、
回収リスクに見合うように通常融資に比べて
高めの金利が設定される。
リスクは高いが、米住宅市場の活況を背景
に普及した。
ただ、住宅部門の冷え込みに伴い、返済延滞問題が深刻化。
投資ファンドが巨額の損失を出すなど、
米経済への影響が懸念されている。