いちばん好きな「茶」飲料 ブログネタ:いちばん好きな「茶」飲料 参加中
本文はここから









ここ数年、ひたすらひたすら、さんぴん茶だけを飲み続けています。

でも、いうたら、ジャスミン茶なんですけどね。

それでも、定期的に某Happy Heavenさんで沖縄からお取り寄せをしています。


で、なぜさんぴん茶なのか?

答えは実にシンプル。沖縄が好きだから。

というか、さんぴん茶を毎日飲んでいると、心で沖縄と繋がっていられる気がして。

という、気持ちの問題です。


ちょうど4年前の1月にはじめて沖縄に行きました。

遊びに行ったのなら、まだここまでこだわることもなったのかもしれません。

沖縄に行った理由。それは太平洋戦の戦没者の遺骨収集。

はじめての沖縄行きが、沖縄の歴史上最も残酷な事件と向き合うためでした。


終戦後70年近く経った今でも、普通に遺骨が散乱している沖縄。

本土で生まれ育った私のは到底想像もつかない出来事でした。

にも関わらず、沖縄の人たちの心の大らかなことに感動。

あれほど悲惨な過去を持ちながら、それを全く感じさせない心の穏やかさ。

残酷さと癒しが同居している不思議な空間でした。


歴史の消すことはできません。しかし、日本人は「水に流す」ことならできます。

沖縄が厳密に「日本」かどうかという議論は別として、そのとき思いました。

沖縄の歴史を一日も早く水に流さなければ、と。

そして、この癒しの中で生きてみたい、と。できることなら、最期は沖縄で生きてみたい、と。


まぁ、こんなぼっちが沖縄で孤独死しても、迷惑なだけでしょうけどね。


でも、いつも心の片隅から沖縄が離れません。

だから、毎日、さんぴん茶を飲みながら、沖縄の癒しを思い出しています。

私にとっては、もう空気同然なのかもしれません。


とはいえ、やはり、さんぴん茶だけでは限界があるのも事実。

そろそろ沖縄成分が不足してきた。今年は沖縄に行こうかなぁ?

会いたい人もいますしね。あの日救い出した名もなき遺骨に。


よし。がんばって夏休みまで貯金しよう。

沖縄旅行貯金、がんばります。

がんばって、本場のさんぴん茶とソーキそばを食べよう。


今年の目標が決まった。



沖縄限定 さんぴん茶(56パック入)×5個セット!さわやかな飲み口でおすすめです!!

¥2,625
楽天

男の人も家事をするべき? ブログネタ:男の人も家事をするべき? 参加中

私はするべき派!

本文はここから



男の人も家事をするべき?
  • するべき
  • しなくてもいい

気になる投票結果は!?


だって、一人暮らしだもん。自分でやるしかないもん。

普通に家事、やってますよ。

できるんだもん。やればいいじゃない。


って、だけ。


家事っていっても、そんなに難しいことかなぁ?

掃除、洗濯、食事の準備、くらい?

細かいことをいえば、家計や貯金の管理やら子育てやらあるんでしょうけど、掃除には掃除機がするわけですし、洗濯は洗濯機がするわけですし。

今時、洗濯板を使ってる人なんかいないと思いますから。


食事だって、自分でつくる方がいいと思うんですよね。

一人暮らしですから、コンビニやスーパーの総菜のときもありますけど、私はもうなれましたけど、けっこう合わない人は合わないと思うんですよ。

これこそ男女差別の象徴みたいなものですが、母の味ってあるじゃないですか。

基本的な味覚ができあがっちゃうと、なかなか変えられない。

コンビニやスーパーでは無理ですけど、自分でつくれば少しは近い味になると思うんですよね。


だから、自分でつくった方が絶対においしいと思うんですけど。


それに、家事をできない男は生き残る能力がない、と思っています。


事実、東日本大震災の犠牲者に、家族を失い、男性一人が生き残った場合、復興以前に家事が大きな課題になったそうですから。

今まで奥さんがやってくれていたけど、もう奥さんはいない。でも、自分ではできない。

そうなると、ボランティアさんを頼るしかないわけです。

発災直後は、ボランティアさんが大挙して東北地方に押し掛けたわけですけど、時間が経つにつれて、ボランティアさんも減っていくわけです。

最初は、おはようからおやすみまでお世話できたのかもしれませんけど、ボランティアさんの数が限られてくれば、家事のお手伝いまでは手が回らないんですよ。

安否確認くらいしかできなくなっていくわけです。


でも、自分ではなにもできない。

できないからやってほしいけど、みんなが被災しているわけですから、自分だけ特別扱いしてもらうわけにもいかず、いい出せないまま・・・。

という状況も少なからずあったらしいのです。


被災した方々を非難するつもりはありませんが、せっかく災害から生き残った命も自分の責任で失ってしまっては、なんのために生き残ったのか?わからなくなってしまいます。

だからこそ、男が家事をするべきかどうかではなくて、自分が生き残るため、家事能力は日常から磨いておくべきだと思いますよ。

家事なんか男がやるもんじゃない、といっている人は、生き残る能力がないを自分で宣伝しているようなものです。


生存戦略、しましょうか!


輪るピングドラム プリンセス・オブ・ザ・クリスタル (1/8スケール PVC塗装済み完成品)/グッドスマイルカンパニー

¥9,800
Amazon.co.jp

年賀状出した? ブログネタ:年賀状出した? 参加中

私は出していない派!

本文はここから



年賀状出した?
  • 出した
  • 出していない

気になる投票結果は!?



年賀状は来た人に返すだけです。


正直、もうめんどくさい。


いい風習だとは思いますよ。実際、年賀状だけの付き合いの人もいて、でも、またいつ再会するかわかりませんからね。

縁を繋いでおくと意味でもいいと思います。

なくしていい風習だと思っていません。


でも、最近、面倒になってきた。

それに、段々、行方不明者も増えてきて、出しても宛先不明で返ってくることも多くなって。

私は転勤はありませんが、転勤が多いヤツなんか、今どこにいるかさえわからないヤツもいるくらい。

一人はアメリカにいるとか。ホンマかいな?


それに、昔の付き合いに中でも、正直、もうどうでもいい人もいますし。

向こうはお世話になったと思っているかもしれませんが、たった一回くらい。

しかも、任務として対応しただけでも、未だに「あのときはお世話になりました」と来るものだから、「ああ、そうですか」と無視もできない。

かといって、「もういいです」と返事するわけにもいかず・・・。


で、暗に、私はもう年賀状はいりません、という意味で、自分から出さなくなりました。

それでも律儀に毎年出してくる人にだけ返すようにしています。

ですから、相手もそれ相当の気持ちを持っている人しか、もう届きません。

だいぶ減りませんね。毎年、大体10通くらい。

毎年20枚くらいは準備するんですけど、半分は残りますね。


筆無精というわけではないんですよ。

正直いうと、年末までフルスロットルで働いていますから、年賀状を事前に準備するヒマがない、という理由もあるんですけどね。

年末の休みに入ってから準備しても、出すのは結局元旦になっちゃうんです。

で、届くのは多分三ヶ日以降。

それもマヌケじゃないですか?

確かに、マヌケよりも義理が大切だ、という考え方もあるんでしょうけど。


義理と人情を秤にかけりゃ、義理が重たい男の世界。

有名な高倉健さんの「唐獅子牡丹」の歌い出しですが、確かに、義理を欠いたらこの世は闇です。

とはいうものの、実際、重たいです。重たくて、そろそろ降ろしたくなりました。


ただでさえ、いろいろ背負って潰れそうなのに・・・。


というわけで、お正月は、年に唯一不義理をする日としています。

もちろん、それ以外はきっちり義理を立ててますよ。


あっ! でも、義理チョコだけはもうカンベンしてください。

かえって辛くなります。

義理の反対に人情があるならまだしも、反対にあるのは本命ですから。

本命から外れた義理は辛いッス。


ですので、今年のバレンタインはそっとしておいてください。

むやみにエサを与えないでください。それで暴れることはありません。

放置プレイでお願いします。


って、なぜ、年賀状の話で自分のさみしいバレンタインデーを暴露しているのだ、オレ?


アーマーガールズプロジェクト デート・ア・ライブ 鳶一折紙 完全書き下ろしライトノベル付き/バンダイ

¥7,140
Amazon.co.jp