ばらのまち福山国際音楽祭&ばらの風景 | 全国No. 1短編小説家ー中国地方の観光&グルメレポ

全国No. 1短編小説家ー中国地方の観光&グルメレポ

るるぶとかタウン情報おかやま、winkなどに載ってるスポットばかりアップしてます。メディア記載の場所に実体験したレポかな(笑)

5月10日の夜
偶然 
福山城の方を自転車で通っていたら
ソプラノのめちゃ綺麗なオペラのような歌声が聴こえてきたので
福山城に向かった。


なんと 福山城入口にて「5月10.11.12日」は

ばらのまち福山国際音楽祭2024開催されてるとのことで その日の最後のアーティストの演奏が始まったとこだった。


シャロン・キム。

というオペラなどで活躍されてる方です。



韓国でオーケストラやオペラ、ミサ曲とかで活躍されてるだけに

声の伸びの良さは 別次元の凄さがありました!

20分ほど聴き惚れました。

「虹の彼方に」「Gブッチーニ 歌劇 トゥランドット」より 誰も寝てはならぬ


最後は「荒城の月」を 日本語で歌われました。


色が少しずつ変わる福山城のライトアップも重なって美しかった。

ビューティフル。


その日渡された ばらのまち福山国際音楽祭のパンフレットに 土曜日5.11日のまちかど音楽情報も載ってたので

無料イベントには 少し立ち寄ってみました。



5.11 福山ポートモール

12時から12時30分まで

「ぴあまりもにか」の演奏を聴きました。

ピアノ、マリンバ  歌時々鍵盤ハーモニカの三人が織りなすハーモニー


「ディズニーメドレー」

「花が咲く」

「リベルタンゴ」

「系」など 皆が知ってるような曲を

三重奏で 見事に楽しく演奏されてました。




13時から13月30分

山下雅也サックス

富永やよい ピアノによる演奏も聴きました。




「イン・ザ・ムード」は 昔のトランプ、手品とかで流れる皆がよく知る名曲など演奏されてました。

タイトルは分からなくても あっ 聴いたことがあるって曲がほとんどでした。



そして その日は ポートモール近くの

バラ公園などなどバラが見事なところも立ち寄りました


*以前はメイン記事でアップしてましたが

何年もメインだったので 今回はサブとして

アップしていきます*
















八部咲きかな 

全体的に





バラは 今回の雨で 満開を迎えることなく少し散ってしまったかもしれません。

でも 今なら確実に見頃なバラが楽しめると思います。