finのブログ -3ページ目

finのブログ

徒然なる思いたった時の日記帖

どもです

つい先日、ふと思い立った・・・
訳ではなく、良い感じに休みを見つけて行って来ました♪

ついでにイイコトを求めて・・・
もとい、気分転換と積もり積もったものを剥がす最初の一歩として☆

まず第一歩を示す場所は、去年も訪れた場所

新石垣空港

石垣島でございます☆

しかしながら、どうにも天気が宜しくない( ̄  ̄;)
雲の合間に晴れ間は見えるものの です

着いた当日、地元の方に伺うと、前日はもっと酷かったそうな
豪雨になってないだけマシ・・・か(笑)

前回は5月の終わり
既に夏真っ盛りだった事もあり、今回の寒さがどうもね
ちなみに前回記事は⇒「離島だっ! 石垣島から始めよう☆

寒いといいながらも、気温20度前後
それでも日が照っていれば、24度ぐらいにはなる季節

関西に比べれば十分に暑いわけです

さて、1日目はどうしたものか

前回は島1週してしまってるので、行きそびれた場所でも・・・
というわけで、まずは今回の一大目的である場所へ行く為のリサーチです

一旦、ホテルに荷物を預けて、離島ターミナルへGo!!

そしてフェリー会社の前に行くと・・・本日、全便欠航
やはりな 近辺は荒れて無くても、あの場所へ行くにはダメか

そしてこのリサーチが、明日への不安増大となる訳です
今日はまだ行く訳ではないので良いんですけどね

少なからずの不安を胸に腹ごしらえです
わたしは肉を求めていました そう石垣牛です☆

手ごろなお値段で美味しいお肉が食べられる場所を調べてました♪

石垣島きたうち牧場

『石垣島きたうち牧場』美崎店(旧 焼肉金城)

焼肉定食

焼肉定食とハンバーグ100gに☆

ホントなら「上焼肉定食」を頬張りたかったんですが、
ハンバーグも捨てがたく・・・なんせ小食なものですから(笑)

とても美味しく戴きました♪♪

お腹も満たされたところで、ユーグレナモールに足を向け、
なにか目ぼしいものは無いか、お土産のチェックです♪

ここに来るとふと思うことがある
ちょっとした雰囲気が、どうも台湾に似ていると感じる事がある

全体的には違うんですけどね なんとなく です

フラフラ歩いた後、改めてホテルにてご相談
なんの相談かって? チ、チェックインの・・・

無理を承知でしたが、フロントの方が「少し待ってね」と?!
チェックイン出来るよう、無理を聞いてくださいました!!
ありがとうございます!!!

部屋に入り、改めて1日目の残り時間を使う方法を考えます
そういえば見てみたい場所がありました

さて、そこへ行く為にはどうするか
街灯は無いに等しい ということは帰りは自転車ではキツイ

てなわけで、レンタカーを調達です
ほんの数時間の為にそこまでするか?! ですよね(笑)

ですが、これが結局、正解となりました♪

少し長くなりましたので、『その2』を作成します

続く・・・
どもです

春はまだ遠く感じる寒さの今日この頃
出不精にもなってしまいます

既に3週過ぎてしまっていますが、書いてみました
最近少し気になって見入っているもの

『限界集落株式会社』というTVドラマ
NHKで放送されています
リンクがありました⇒こちら

オンタイムではなく録画なんですけどね
元々は本で出版されているもののようです

限界集落となった村で、農業を柱に再建を図ろうと
さまざまな問題を解決していく物語

なぜ書いてしまったのか?
脚本の面白さや出演役者陣の好演があるからなのかも知れません

その中で「松岡茉優」さんという役者さん
とても良い目をしていますね

他を固める役者陣も引き込まれる方も多いですが、
負けず劣らず良い感じです

これまでも観ていたのかも知れませんが覚えがなく・・・

どんどん良い役者さんになっていくんでしょうね
今後も気にしておかなければ!
どもです

先週行こうと思いつつ行けなかったもの
行ってまいりました!!

『チューリッヒ美術館展』in 神戸

チューリッヒ美術館展01

場所は神戸市立博物館です☆

今回はどんなもんだろうという気分があったからか
なんとなく消化不良な感じでした

いや、良い作品ばかりなんですけどね
わたしの頭にピンと来る感じが薄かったのかも知れません

一番気になっていた「睡蓮」
展示方法なのかなんなのか、圧倒感が薄い

以前、直島で観た『睡蓮』の圧倒さが頭にあったからか
どうも肩透かしをくらった気分です・・・

なんでしょね ホント気分の問題なのかも知れません
気持ちに落ち着きや充足感が足りないせいか・・・な

とはいうものの、作品毎に面白さもありました
この画家さん、こんなタッチの絵もあるんだねぇ、とか

そんな感じを残しつつ、出てきました
ということで、今回はポストカード無し 戦利品はこれだけ

チューリッヒ美術館展02

図録とマグネット☆
マルチクロスが売ってなかったのは残念です

ついでに南京町に足を向け、「ごま団子」のおやつをば♪

まんじゅうとか小籠包に目もくれず・・・
また台湾で食べれば良いしね☆

なんか東京では、もうすぐルーブル美術館展もあるそうな・・・
前回とはなにか違うのか、気になりますな どなたか教えて!!