何故コーディネートの話がないの⁉ | Fillty sewing room

Fillty sewing room

<東京品川 一人ひとりの似合うを叶えるオーダーメイド服&オリジナル診断>

こんにちは。

 

~貴女の「欲しい洋服」を叶えるサロン~

 

美的シルエットプロデューサーの深田恭美です。

 

 

 

昨日お伝えしました銀座茶会で

「何故、洋服を扱っているのにコーディネートの投稿がないの?」

と聞かれました!

 

ん~、なるほど…、そう思われていたのですね~(^^;

 

私は、コーディネートで良く見せることよりも、

洋服そのものの形でスタイル良く見せることに

フォーカスしているのです~(笑)

 

その方に、

「コーディネートは他の方にお任せするわ~。

 だって、いくらコーディネートでごまかしても

 結局洋服がその人の身体に合っていなければ、

 着づらいし、スタイル良く見えないから~」

とお伝えしました!

 

洋服そのものが、その人の体に合わせて

スタイル良く見えるようなものであれば、

そんなにコーディネートを頑張らなくても

良いと思っています。

むしろ、姿勢や歩き方を変えたほうが良いと!

 

もちろん、体に合った洋服が

似合う色で素敵なコーディネートだったら、

完璧です!

 

でも、体に合っていることの方が

先だと思うのですよね~!

 



 

それに、私は思考が完璧理系なので、

文系的なセンスや感覚でおしゃれを伝えるのではなく、

洋服でいかに美しく見せるかを

理論的に伝えたいと思っています。



その方が、誰でも似合う服を着られるようになりますから爆  笑

 

だから投稿も、洋服の形や体に合わせる話ばかりで、

コーディネートのお話はないのですよね(笑)

 

理系でプログラミングを仕事にしてきた私が、

他の人が伝えられない視点から、

バグのない論理で似合う服を伝えていきたいと思います。

 

あ、「バグ」ってわからないですよね・・・。

IT用語で、欠陥とか不具合という意味です~(笑)

 

もちろん、私自身が装いを考えるときには

コーディネートも考えていますし、

「いつも素敵」と言っていただけますので、

蔑ろにしているわけではありませんよ!



今後はたまに、コーディネートについても

おつたえしていきましょうね(笑)




自分に似合う襟でスッキリ変身して、

洋服を捨てないようにしていただける講座

を開催します↓↓


日本農業新聞オンラインカルチャー講座

のご登録はこちらからウインク

 


 

 

 

<似合う襟を診断します!>

 

タイトルをクリックしてくださいねクローバー

 

【似合う色と襟の2カラー診断】(リアル診断)

 




【印象アップ襟診断】(動画と診断書)

 

 

 

 

 

キラキラキラキラFillty sewing roomの HPキラキラキラキラ

 

 

 

 

LINE公式のご登録はこちら!

 

 

メルマガのご登録はこちら!

 

 

YouTubeチャンネル

 

image

 

 

 

インスタグラムもフォロー!

 

  (下のQRコードからもリンクします)

 

   

 

 

 

CreemaのFillty roomでは

お裁縫箱やピンクッションなど販売しています!