『好きをカタチにする』難しさと失敗や成功を共有できる仲間の存在って素晴らしい! | 【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

NPO法人色彩生涯教育協会 会長 内閣府認定色彩検定協会団体受験校文部科学大臣賞を受賞・色を学ぶ受講生2万人・海外/日本全国に160名色彩講師在籍の信頼ある『教育系NPO法人』として色を活用した社会貢献にも力を入れています。



CLUB HOUSE
耳で聴き心に響くCLEラジオ
「色を学ぶと人生が変わる♪」を言語化し、
それぞれの色彩哲学を磨く30分
 
毎週月曜日21:00〜



昨日は、原知美さんとのCLEラジオでした!



原知美さんは、

ただいま、
イントラPart2という、
マーケティング学に挑戦中です!


素晴らしいですねラブ





Part2のレッスンでは、



想いを、
カタチにして、
自分事業を、
構想する。


これは、もう、、、

『好き』な想いだけで突っ走るのではなく、


頭で客観的に考えて、
誰もが分かりやすい言葉で、表現をする、

って、ことで、



ゲェゲェゲローします。




私でも、事業を考える時は、
ゲローです!






でもね、Part2のレッスンでは、

『考え方』を、
習得して欲しくて、


ビジネスは、考え方、が、
とっても大切なんです。






考え方の癖が取れないと、
生涯、結局同じことで悩む日々になります。





今回は、自分事業を、
ランディングページに仕上げるのですが、


作ることが、ゴールではなく、



作って、
眺めたい。



眺めて、

自分も客観的に見て、
他者にも、見てもらい、


そこから、
改築を行う!



作ったランディングページを、
放ったらかし、は、ダメ🙅‍♀️ハートで、


作って、眺めて、改善をする!



改善を、するために、作る。

と、言っても、

過言じゃないかもねおねがい




ですので、

皆さまの『設計図』(プレゼン)の時点で、

わたし自身が、
あまり、とやかくは、言えないのですが、
(よっぽど伝わらない設計図なら言いますが)

やりたい設計図なら、
作ってみようよラブラブ

って、感じで、

作って、から、

分かることも、あるんですグッド!ラブラブ





プレゼン資料は、設計図。

ランディングページは、家。



家って、
3回建てて、
ようやく住みたい家になる!


って、聞きますが、


ランディングページも、同じだと思います。



建てから、
分かる、んですよね!




と、いうことで、

頑張って、

ランディングページを仕上げてみよう流れ星


↑原知美さんの、面白ブログハート

結婚後、子育てしながら復職する女性の、
働きやすい職場環境を、
色を通して、作りましょう!






キラキラただいま、Part2受講の仲間たちキラキラ



応援してくれる仲間がいるって、
何が良いって、共有ができる所ですよねおねがい

こんなチャレンジをします!
でも、全然だめでした。
だから、今度は、こうします!

って、共有をしながら、

切磋琢磨し合えるんです。 

成功も失敗も
共有する仲間がいると、お互いの学びになります。



事業は、ひとりで、考えるけど、

共有ができる仲間がいると、

乗り越えられるのですピンクハート




仲間を大切にする力も、
素晴らしい能力の1つだと思います。





わたしは、皆さまの、
1番の応援団長でいますから、


やりたい!気持ちを大切に、

『好き』をカタチに、していこうね。





love