【色コラム】〜人の好き嫌いや苦手意識があると、本当のその人の良さは分からない〜 | 【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

NPO法人色彩生涯教育協会 会長 内閣府認定色彩検定協会団体受験校文部科学大臣賞を受賞・色を学ぶ受講生2万人・海外/日本全国に160名色彩講師在籍の信頼ある『教育系NPO法人』として色を活用した社会貢献にも力を入れています。



━━━━★今月の『CLE NOTE BOOK2019』からの言葉 ★━━━━

CLE協会高田裕子会長の「アナリストな毎日」のブログより抜粋
┃┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┃
┗┥元┝┥気 ┝┥を┝┥★┝┥チ┝┥ャ┝┥— ┝┥ ジ┝┥!┝┛
☆└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘☆


〜パーソナルカラーを極める 
人類みな兄弟〜




カラー診断で、診断士に必要なのは、
相手を思う心が、まず、土台にあること。



そして、

各シーズンの特徴が、
しっかり、頭に入っていて、


かつ、

各シーズンの良さを、本気で!
好き!で、いること。



4シーズンの“みんなの事”を、
本気で!好きになる。





┌−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┐                        
人の、好き嫌いや、苦手意識があると、
本当の、その人の良さは、分からない。
└−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┘




カラー診断も、同じです。





まずは、
こちらから、
好きになる。




こちらから、に!
オープン♡ハート!





人に、興味を持ってみる。
誠実な関心を、寄せてみる。






そのトレーニングに、

ちょっと久しぶりに、
ドレープ達を広げてみましょう。








色合いに、
個性が溢れている、
色のドレープを手で触ってみましょう。






色の違いが、人の違い。
人の違いが、個性の違い。






人の好き嫌いや、苦手意識が、
壁をつくるから、

壁を取っ払い、
人類みな兄弟!って思ってみよう。





違って、素敵。
違うから、素敵。







[色を学んで、人を知る]







私たちは、
色を扱いながらも、
≪人≫と触れ合うお仕事なのです。





まずは、
【こちらから、好きになる】
ことを始めてみよう。






見なかった、見えていなかった、
そんな世界が、広がります。





色の微妙な違いが、わかる人は、
人の違いも、人の変化も、
わかる人だと、思うの♡







本日は、16日 【イロ】の日です。




『色から人を感じてみる』

そんな日に、なったら嬉しいです。





今月の皆さまの心がカラフルでありますように★
 高田 裕子



love