数年前から、
堀越裕子先生が、
シラチャ日本人学校で、
色彩講座を学校教育へ!と、
児童・生徒へカラー診断活動をして下さっていて、
今回、
是非!
教諭である、
先生方に“色を”知って頂きたい

と、
教諭向けの色彩研修の実現に至りました

コミュニケーションUP!
〜見た目は無言のコミュニケーション〜
80分の色彩研修
17名の先生がお集まり下さいました



中身は、ピンク色体験講座です

タイトルを変え、話す着地点を教諭向けを意識しましたが、
ほぼほぼ!ピンク色体験講座です。
①ターゲットの明確化
②着地点の明確化
ここをしっかり構成すれば、
ピンク色体験講座はどんな時にも応用ができます。


さて!
3つのグループに分けての、
カラー診断でしたが、
んもー

楽しかったです

まぁ、カラー診断は、
毎回、いつも、楽しいのですが

先生方が、
先生じゃなく、ひとりの“すの自分”として、
自分と向き合い、
仲間と向き合う、
カラー診断を通して、
そんな時間になった事が、
とても!嬉しくて





毎日、毎日、
こなしていく事が多い中、
ぎっしり!のスケジュールの中、
ふと!
自分と向き合い、
仲間と向き合う時間。
大切な、


なりました

“色”は、
目に見えて分かるから、
みんなで、
共有しやすいので、
自己と他者を見つめるのに、
適したツールだと思います

お忙しい先生方の、
貴重なお時間を、
色彩研修に使ってくださり、
本当に感謝を致します。
ご自身へ、生徒へ、
“何か”の、キッカケになれば、
幸せです。
色のパワーは、
効果絶大です♡
我々の協会の色彩講座が、
最終的に大学教育にも取り入れられ、
受講した学生が社会に飛び立ち、
さまざまな仕事の現場で活躍すること。
これを、目指して、
“色を伝える”ことを、続けていきます。
love