美色コーディネート講座
初級コース
は、
色彩検定3級レベルの、
内容の中でも、
最も、
実生活に身近な知識を取り入れています。
色彩検定の勉強の、
入り口として、
気軽に色を学べるコース内容です

7単元では、配色技法を学びます!
これが、また、
割と、難しい内容なんですが、
知っていれば

色×色の配色が、
楽しくなります

色を使うのが、楽しくなります

色相は、
明度も、兼務しています。
色相には、もれなく明度がついてます。
色相が下にさがるほど、
明度も、下がります。
モノトーンにすると、
明度の変化が分かりますね。
赤紫〜青紫は明度がほぼ同じに感じますね。
ということは、
実際も、
色の違いを、感じにくい色同士になります。
初級コース7単元では、
色相と明度を使った、
ナチュラル配色とコンプレックス配色を、
学びました



明度に、
革命が起こり、
明度順が逆さまになったら、
コンプレックス!!
少し難しいお話しでしたが、
ちょっとした知識があると、
色合わせが、
楽しくなりますから、
意識してみてくださいね♡
わたしは、
コンプレックス配色のコーディネートでした♡
ナチュラル配色の方が1名、
コンプレックス配色が、
3名もいましたよ

無意識から、意識へ♡
さらに、
配色に磨きがかかりそう

色を楽しめるって、
ワクワクするよ!
ℓơvє♡