ナチュラル配色!コンプレックス配色! | 【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

NPO法人色彩生涯教育協会 会長 内閣府認定色彩検定協会団体受験校文部科学大臣賞を受賞・色を学ぶ受講生2万人・海外/日本全国に160名色彩講師在籍の信頼ある『教育系NPO法人』として色を活用した社会貢献にも力を入れています。


美色コーディネート講座
初級コース

は、


色彩検定3級レベルの、
内容の中でも、
最も、
実生活に身近な知識を取り入れています。





色彩検定の勉強の、
入り口として、
気軽に色を学べるコース内容ですラブラブ





7単元では、配色技法を学びます!



これが、また、
割と、難しい内容なんですが、




知っていれば!



×の配色が、
楽しくなりますハート





{4C4521E3-C3C1-4EB9-ABA6-A1D8B9A4F470}


{E71E4DBA-8CCC-445B-BABF-85302B2373A1}


頭を使う配色だから、


ちょい♡

疲労が出ますが笑い泣き







色を使うのが、楽しくなります!






色相は、
明度も、兼務しています。




色相には、もれなく明度がついてます。






色相が下にさがるほど、
明度も、下がります。




{44D964A4-98B7-4681-8400-964AE67E82A0}



モノトーンにすると、

明度の変化が分かりますね。





赤紫〜青紫は明度がほぼ同じに感じますね。


ということは、




実際も、

色の違いを、感じにくい色同士になります。








初級コース7単元では、



色相と明度を使った、
ナチュラル配色とコンプレックス配色を、
学びましたおねがいラブラブ







明度に、
革命が起こり、
明度順が逆さまになったら、
コンプレックス!!









少し難しいお話しでしたが、

ちょっとした知識があると、

色合わせが、
楽しくなりますから、

意識してみてくださいね♡






{D33CB3B2-5D0E-474F-9BDD-96D7DFB41454}



わたしは、

コンプレックス配色のコーディネートでした♡



ナチュラル配色の方が1名、


コンプレックス配色が、
3名もいましたよお願い





無意識から、意識へ♡






さらに、
配色に磨きがかかりそうビックリマーク







色を楽しめるって、
ワクワクするよ!


 







ℓ​​ơvє♡