NPOと学校教育の連携。 | 【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日
千葉県・君津教育会館にて、
家庭科の先生方へ、
色彩✖️教育
について、
お話をさせて頂きました。
NPOと学校教育の連携で、
未来へ羽ばたく子供達を、
一緒に育てたい。
家だけ、じゃなく、
学校だけ、じゃなく、
多くの大人が、
子育てに関わる環境が、
必要だと、
思っているんです。
笑顔でいよう!
身なりを整えよう!
人を認めよう!
自分を好きになろう!
↑
これを、
綺麗ごとで、
済ませないことが、必要です。
子供達も、大人も、
それが、大切なのは、
分かってる!
子供達だって、分かってる!
じゃ、
どーしたら、
ええのさー!
だと、思います。
言葉だけじゃなく、
どのように、
笑顔でいよう!
身なりを整えよう!
人を認めよう!
自分を好きになろう!
を、
本当の意味で、伝えられるか
私達は、
色彩を通して、
伝える力を、
持っています。
今回、
千葉県・君津教育会館にて、
家庭科の先生方に、
お話をさせて頂く機会を、
頂け、
もー、
そりゃ、もー、
確信、
しました。
ピアスが揺れるほど笑ってます
キダッチ、すごいの撮ったね
こちらの、Y先生の、
潜在的な美しさが、
益々、大爆発!で、
そのような外見を、
子供達に見てもらえたら、
子供達も、
嬉しいと思いますし、
わたしも、
幸せです♡

