先日、
CLE奈良の皆さまと、
お茶会をさせて頂いたときに、
お話をさせて頂いたことを、
ただいま、
yukiyo先生から、
パーソナルカラーアナリスト養成講座を学び中の、
リョーコちゃんが、
ブログに書いて下さっています
モチベーションを、
保てる理由について、です♡
発信して頂けて、
嬉しいです♡
ありがとうございます
そう。
モチベーション。
わたしは、
モチベーションが下がったことは、
人生で1回も、
ありませんが、
気持ちの浮き沈みは、
何回も、
何百回も、
あります。
モチベーションと、
心の浮き沈みって、
全然、意味が違うんです
分けて、
考えます
わたしでも、、、
(でも?)
誰かの言葉で傷ついたり、
自分の失敗に落ち込んだり、
凹んだり、
ショックを受けたり、
泣きそうになったり、
そのような感情は、
た~くさん、
あります
人間ですから、
心はナマモノですから、
誰だって、同じですもんね。
だけど、
だからと言って、
モチベーションまで、
下がらないんです。
それは、別の話なんです
わたしにも、
皆さまと同じように、
夢があります。
夢があり、
夢を叶えたいから、
いつも、
目指している、
人生の山の頂点を、見ています。
傷ついても、
落ち込んでも、
凹んでも、
泣いても、
目指している、
山の頂点が、
変わることは、
ありません。
傷ついても、
落ち込んでも、
凹んでも、
泣いても、
自分が目指すと決めた、
山の頂点を目指して、
登りたいんです。
きっと、
目指す頂点が、
明確にある人は、
今、
自分が、
目指す頂点に対して、
どの位置に居るのか、
どのルートが近道なのか、
だいたい、
知っているんです。
傷ついたから、
ルートが分からなくなる、
ということは、
関係がないんです。
実は、
モチベーションと、
心の浮き沈みって、
全然、意味が違うんです
心の浮き沈みって、
あっても、
良いと思うんです
むしろ、
その経験値が、
人間力の成長の、
秘訣でもあると、
思います。
でも、
モチベーションが下がるっていうのは、
別の話で、
そもそも、
自分の立ち位置を分かってない、
自分の目指す山が分かってない、
自分の人生の頂点が分かってない。
↑
ここに原因があるんです
なので、
何のために、
誰のために、
色の学びを役立てたいのか??
自分への、
自問自答が、
大切なんです♡
モチベーションが下がりやすい人は、
何のために、
誰のために、
色の学びを役立てたいのか??
↑
ここを、
明確にしていく必要があります
難しい、ですよ。
でも、
自分の人生だから、
見つけるしか、ないんです
自分が、
どこを登っているか、
分からないから、
モチベーションが下がるんです
自分の、
登りたい山、
目指すゴール。
見つけよう。
モチベーションと、
心の浮き沈みは、
まったく、別です(^_-)☆
心の浮き沈みは、
あっても良い。
大丈夫。
励ましあえる仲間がいる。
モチベーションは、
自分次第。
自分の人生の山を見つけるの。
人様を、
気にする時間は、
1秒でも、
もったいない
何のために、
誰のために、
色の学びを役立てたいのか??
これさえ、
見つかれば、
モチベーションを保てます♡
探そう、
見つけよう、
自分の人生♡
大丈夫、
歩みを、
続ける中で、
必ず、
見つかります(❁˘ᴗ˘❁)
ℓơvє♡