明日は、
中国人向け色彩基本講座です



いつも、
通訳のAsahiちゃんには、
前日にお伝えして、
本番に挑みます。
だから、
わたしは、
同じレッスン内容を、
2回、
経験を積ませて頂いてる
ことになります。
講師にとって、
経験を積ませて頂ける場は、
なんぼあっても、
多すぎることはありません



Asahiちゃんに、
伝えながら、
伝わりにくい箇所、
面白い箇所、
事前に、
いろんな想定を立てることができ、
かつ、
伝え方の、


ほんと、感謝です。
明日は、
中級コースの、
パーソナルカラーのまとめ単元です。
お稽古コースから、
パーソナルカラーの、
ミニ♡ドレープを使う流れの、
レッスンに挑戦します

そして。。。
似合う色を知ることがゴールではなく、

内面が外見に及ぼす影響

心理状態や生き方が、
関係していることを、
お伝えしました。
Asahiさん、
明日のメンバーに、
今日の感想を、
流してくださいました♡
中国で、
色彩を広める時は、
CLE協会の考える、
パーソナルカラーが、
心理的側面が強いこと、
むしろ、
心理学であることを、
明言して、
伝えていき、
日本でも、
これやで!と、
確信持て、
公表できるまで、
なんども、
なんども、
ブラッシュアップさせます。
CLE協会の考える、
パーソナルカラーの確立まで、
待ってくださいね。
日本、
ちまたで、
主流のパーソナルカラーとは、
違う角度の、
新しい学問になると思います。
だから、
言い切れる、
確証を、
自分で得るのに、
少し時間が必要ですが、
待っていてくださいね!
CLE協会の色彩学に、
惹かれてくださった方は、
きっと、
自然に、
この、
心理学の側面を、
キャッチしてくださっていると思います

あと少しなの!
ℓơvє♡