作業は、全員ができる作業を誘導すること♡ | 【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

NPO法人色彩生涯教育協会 会長 内閣府認定色彩検定協会団体受験校文部科学大臣賞を受賞・色を学ぶ受講生2万人・海外/日本全国に160名色彩講師在籍の信頼ある『教育系NPO法人』として色を活用した社会貢献にも力を入れています。


中国人専用!
色彩基本講座1期生の2日目♡



トーンについても、

進めていきました◡̈♥︎


{3228E420-2086-4DFA-8C06-CA6E069648FB}


キャー



白い机の上が、

な、
お花畑のようです◡̈♥︎





ただ、

進め方は、

猛烈に反省








“全員ができること”






を、


しないと、ダメなのに。。。





作業に、
個人差が大きく出るようなことは、

作業をしてくださる方は、
まったく悪くないの。





わたしの、
進め方が、悪いっ








レッスンでは、


できる限りに、



作業に、
個人差が大きく出ないように



進め方を、考えます(❁˘ᴗ˘❁)






今日の、

わたしの進め方では、


理解が、分かりにくくて、


作業の進み具合に、
個人差が出ちゃいましたね。







猛烈に反省






作業を、

していただくときには、


講師の気配りが必須です。







反省は、

次回に活かします(❁˘ᴗ˘❁)






それでも♡



レッスン内容に、
ついて来てくださり、

理解をしてくださり、




情熱いっぱいに、

レッスンを受けてくださり、





心から、
感謝をいたします






作業は、



“全員ができること”



これが、

必須です。







大切な気づきを、
改めて出来ました◡̈♥︎




感謝いたします♡






ℓ​​ơvє♡