沈黙は金。人生調子が悪いときは熟すまで待つ。 | 【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

NPO法人色彩生涯教育協会 会長 内閣府認定色彩検定協会団体受験校文部科学大臣賞を受賞・色を学ぶ受講生2万人・海外/日本全国に160名色彩講師在籍の信頼ある『教育系NPO法人』として色を活用した社会貢献にも力を入れています。



人生の、
調子が悪い時は、

ギャーギャー騒がず、
黙って、

とにかく、
耐える。




必ず、

時が熟して、

良いタイミングが訪れる。







これは、

わたしが、
最も苦手な行動です。








しかし、

人生の調子が悪いときほど、

自分らしさが発揮できないから、

逆らわず、

苦手な行動で、
耐え忍ぶ。





まさに、

修行。









沈黙は金








自分の為に吐く言葉を慎む。



自慢、言い訳、人の悪口。







耐えて、
耐えたら、






必ず、


が来る







時が熟すって、

あるんだと思います。










わたしが苦手な行動を、
学ぶために、



徳川家康、
源頼朝

の本を、


とにかく、
読みました。





学ぶこと、
多かった







いつも、
経営の本じゃなく、
歴史からヒントをもらいます。

史実で、
経験者が残してくれた、
行動による真実を、
信じています。







この1年、

わたしにとっては、
忍耐の1年でした。







だけど、




諦めない、
焦らない、
羨まない、



逃げ出さない、
信念を貫く、



信じて過ごしました。







そして、


ようやく、

春の匂いを、
感じ出しています







沈黙は金。






辛い時があっても、
必ず春が来る♡






信じましょう






ℓ​​ơvє♡