学んだことは42時間以内にアウトプットしないと全部忘れちゃうんです。 | 【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

NPO法人色彩生涯教育協会 会長 内閣府認定色彩検定協会団体受験校文部科学大臣賞を受賞・色を学ぶ受講生2万人・海外/日本全国に160名色彩講師在籍の信頼ある『教育系NPO法人』として色を活用した社会貢献にも力を入れています。



学んだ知識や技術というのは、


全ては、

人に役立つため、

人に還元するために


学ぶんだと思っています。




だから、



学んだことは、

42時間以内に、アプトプットすること!!






もしも、




学んだ知識や技術を、

42時間以内にアウトプットできなかったら。。。







断言します。








―忘れます―








せっかくの、

知識や技術、

忘れちゃうのってもったいないよね。






でも、


必ず、


人間は、忘れるんです。





断言できます。











iPhone6にバージョンアップしたな!


って感じても、


次に会った時に、


iPhone2になっていたり。







あれ、

なんでやろ、


iPhone6になったよね?




あ、


最後のアップデートボタン、

押してなかったんや。






それって何かな?



って、

考えてて、






42時間以内のアプトプットに差が出るんだと。







アウトプットの方法って様々で、






自分の講座にすぐに活かす、

自分のカラー診断にすぐに活かす、



講座やカラー診断がない場合は、


ブログやSNSで想いを書く。





ブログに書くだけでも、

ものすごいアプトプットになり、


自分の言葉になり、

忘れにくくなります。






それも出来ない場合は、


自分の資料作りに活かす。






アウトプットの方法や手段って、

さまざま。






どんな方法や手段が良いのか?



ではなく、





とにかく、

42時間以内に行動をすることが大切。





知識や知恵、

技術というのは、


人の役に立つため、

人に還元するために、ある武器です。








武器は磨かないと錆びちゃいます。





いざ!って時に、


錆びてちゃ、


人の役にも立てないし、

還元もできない。









だから、




学んだことは、

42時間以内に、アプトプットすること!!






アウトプットの方法や手段って、

さまざま。




大切なのは、

42時間以内に、

アウトプット行動をすること。








行動をしましょう。









だって、


人のために、

社会のために、

少しでも活かしたいじゃない?



人のために活かせたとき、

きっと、心が幸せなはずです。







love!