協会運営を考える。。。 | 【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

NPO法人色彩生涯教育協会 会長 内閣府認定色彩検定協会団体受験校文部科学大臣賞を受賞・色を学ぶ受講生2万人・海外/日本全国に160名色彩講師在籍の信頼ある『教育系NPO法人』として色を活用した社会貢献にも力を入れています。


お家の近くに出来た、
可愛いカフェに来たら、

fillカラースクール卒業生のSさん家族と、
バッタリ。。。♡♡


{AED4CE96-9992-4F8F-98A5-52CD97BB260A:01}

向こう側にいらっしゃいます。。。ラブ



素敵な家族で、

チラ、チラ、チラっと、
チラ見しながら、
ラテを飲んでます(*´◡`*)ドキドキ




さて!


今、

CLE協会の、
協会運営の方向性を模索しています。


{0E0AB7B5-19E2-4E69-B4B3-9C2F8ECD8DAE:01}


協会の、
運営体制を図にしながら。





それぞれに、
収益性を持たせないといけない。





やる人に、
やりがいがあること、
その業務が、得意であること。





最大のポイントは、

続けられる、こと。








そして、

それが、
協会の発展にも繋がること。








ムムムー。。。キョロキョロキョロキョロキョロキョロ








わたしが、
考えてる方法は、
変かも知れないんだけど。。。









お金の面で考えると、


協会から、
お給料的に出すのは、違うのですよね。



ケチでも、
何でもなく、





お給料になると、

依存心が出て、
そのお給料の範囲でしかお仕事をしなくなり、

やがて、

やらされている義務感になっていく、
可能性が高いから。






それは、
企業は出来る事かも知れないんですが、





立ち上げた、
この、協会は、

一人一人の、
自主性自立性を目的としているから、




お給料的な形が、

ちょっと違う。





自分の能力で、
収益を生んで行く力が必要。





それが、
続けられる、意味。










で、

メンバーの、
力を、

どうすれば引き上げられるかなーー。


って、



考えてます。







考え、続けます。





それは、


みんなが、
続けてくれている、から、こそ、

こうして、
私も考える事が出来ます。






ありがとうございます(*´◡`*)





ℓ​​ơvє♡