親ばかならぬ、親当たり前。 | 【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

NPO法人色彩生涯教育協会 会長 内閣府認定色彩検定協会団体受験校文部科学大臣賞を受賞・色を学ぶ受講生2万人・海外/日本全国に160名色彩講師在籍の信頼ある『教育系NPO法人』として色を活用した社会貢献にも力を入れています。



今回の関西出張では、



ドキドキ実家ドキドキに帰れたことが、

とってもハッピーでした♡♡




なんでしょう、






母の朝ごはんは、

世界で1番美味しいのですニコニコ







実際、




母親は、




趣味は、

朝ごはんを作ること♡


喜びは、

家族が美味しく朝ごはんを食べてくれること♡



と、


公言しておりました。





(しかし、言ってみたいセリフであります。。。笑)







朝から、


本当に手間暇をかけて、

朝ごはんを作ってくれるんですよラブラブ!ラブラブ





(やってみたい行動であります。。。)











そして、



5キロくらい痩せた私を、


お父さんが見て。。。







「そんな痩せてしまって!


 米倉涼子みたいな身体やったのに、

 研ナオコみたいな身体になったやんかー!」



って、


言われたのですが、







お、お、お父さんっ!!


3つ言わせて♡








米倉涼子さん、

超・スーパー、ナイズバディやでーーあせる



ちゅうか、

娘を米倉涼子ってーーー(笑)あせる



あ、

でも、

私、骨太なんで、

華奢な研ナオコさんにはならないと思います♡






って、


もー、


お父さん、


笑えるわーニコニコ











でもね、


小さい時から、


お父さん、お母さんには、


褒めて、

褒めて、


育てて頂いて、


けなされたことが1度もないのです。







だから、


小学校の時、


お友達の家に遊びにいったら、



親が、

子供をけなしている風景を見て、



目玉が飛び出たというか、


ビックリして。






「親って、そんなこと言うのっはてなマーク



驚いたのですが、





逆に、


友達が、



私の親が、

私を褒めている光景を見て、




「親って、そんなこと言うのっはてなマーク


って、


思ったらしいのですが (笑)








(怒られるとかは別にしてね、

 しっかり怒られたりもしておりますので♡)










なので、


私の中では、





親が子供を褒めることは、


「親ばか」ではなく、


「親当たり前」




という、

認識なんです~。








で、


親が子供を否定するのが、


「親ばか」です。









今回、


たくさんの「親当たり前」の愛情を頂けて、





でも、




当たり前と思わずに、


感謝しながら、


この愛を大切にしますね♡