名古屋駅前の映画館は

「すずめの戸締り」を見に来た20代男女たちで満員。

しかし「ザリガニの。。」には流れず、若者ほとんどが「すずめの。。」へ行く。

「ザリガニ」のお客さんは中高年男女ばかりで、

日曜にもかかわらず 空席が目立つ。

チラシの暗いイメージとか

「謎解き」「ミステリー」を推した宣伝内容のせい?

内外で賞を独占し、原作が読まれすぎているせいかなあ?

が、原作では描けない映像美。作り物などではない。

こんな場所がアメリカにあるのかと、改めてアメリカに感動した。

(この自然は先住民『インディアン』から奪ったものだけれどね。

けれども、アメリカの自然は好きだ)

 

冒頭の自然の美しさには息を呑む。

「湿地は死を悲劇にはしない」

「湿地は捕捉者をも受け入れる」

という、「大自然」の懐の深さにも改めて感動。

この映画は、もうひとつの「もののけ姫」だと感じた。

「もののけ姫」「天空の城ラピュタ」が好きな人は

ぜひ見てほしい。

 

拒否し、毛嫌いし合っていた町の人たちと

少女は、事件を通して受け入れ合ったのだろう。

それは「湿地」の意図だったかもしれない。

あの乱暴な「アト彼」でさえも、湿地に癒されていたのだ。

彼の死もまた、悲劇でなかったのかもしれない。