先週末は、土日連続で格闘技観戦してきました。

1つは総合格闘技、もう1つはキックボクシング。

総合格闘技は、寝技になるとぶっちゃけ何やってるのかわからない!?

実は応援に行った選手が負けちゃったんだけど、何で負けちゃったんだか見ててもよく分からず、リングアナの発表(?)でやっと「ふ~ん」となってしまった。

その点キックボクシングは分かりやすい。
試合を見てると自分も闘いたくなるけど、やっぱり怖い。

試合を見た後ジム友達の女の子で飲んでたら、「試合に出たら?スパーリング一緒にやろうよ」って言われたけど、危ないっちゅうの。

一歩間違えばケガどころか命まで危うい格闘技のスパーリング・・・特にキックボクシングは頭殴るから危ないよね。

グローブをして殴ったほうが、素手より脳にダメージが大きいこと、分かってやってるのかな?!

先週末、格闘技をテーマにしたお芝居を見に行ってきました。

ジムに通ったりして選手やコーチを割りとそばで見てきたつもりでしたが、気付かなかった彼らの苦悩や孤独に初めて触れた気がして、とても心に響きました。

ジムの人間模様もとても上手に描かれていたし、格闘技関係者でない方が手がけた舞台とは思えないほどリアル。
それでいながら、笑いあり、涙ありの、文字通りドラマチックな舞台でした。

とっても良かった。
そして役者さんがこれまたイケメンで、すごく良かった(笑)
格闘技を始めた頃から最近まで「男の人に勝ちたい」ってよく思ったけど、最近はぜ~んぜん思わなくなったし、そんな事考えもしなくなった今日この頃・・・

自分ではそのことに気付いてなかったけど、この間、通ってる格闘技ジムの女の子が「男に勝ちたい」って言ってるの聞いて、「そう言えば私もそう思ってたな。でも最近なんでそう考えなくなったんだろう」と考えてみて気付きました。

「男に勝ちたい」=負けてることを認めてる
って事に・・・

受験やお稽古事、就職や仕事で常に周りと競わされ、男性優位の社会でくやしくて必死になってた自分から解放されたんだろうな~と思います。

最近の政治や経済界、報道や仕事仲間を見てて、悪いけど「男の人が仕切るとホントとほほだよ」って思うことばかりなので、もう競おうとも思わない。
ただただ「あんな風になりたくない」と思うだけ。
反面教師ですね。

だから格闘技やってても、べつに男性に勝とうと思いもしなくなった。

良いことです。
1つ上のステップに自分自身が上がれたということだし、格闘技をより楽しめるようになったからね。