昨夜は和泉多摩川の河原で花火大会です。去年は雨天で中止になりました。台風8号が九州に上陸し、今年も駄目かと思いました。
ただ狛江市は貧乏小都市ですから、打ち上げ数は5千発と小規模です。
8月は家族の誕生日があり、世田谷通りの「ママパスタ」で夕食をとり、近くの狛江駅から電車で一駅、和泉多摩川で降りて河原にで出ました。
7時30分の開始に間に会いました。驚くことに河原は既に大勢の人達で溢れかえっています。例年なら河原の芝生に座って花火を見られたのに、今年は花火ブームとあって、椅子を並べてべら棒に高い料金をとるという商魂たくましい狛江市となりました。まだ発表はないが、私の推測では江側だけでも15万人以上の人達で溢れたではないでしょうか。我々も芝生にはい入れず土手の道で立ちっぱなしで花火を見なければなりませんでした。
1時間ばかりの打ち上げですが、今年の花火は特に良かった。どうも世田谷などから人が集まったみたいです。4年振りだが、4年前は狛江側7万人、川崎側4万人で11万人集まったそうですが、今年の混み様を見ていると、その倍以上の人出だったと思います。