とことこ◯日本+記 -11ページ目

とことこ◯日本+記

日本のくらしと自然を調べたり、味わったりした覚え書き、など

地域ブランドの箱根西麓野菜で芋煮をやることにした。丁寧に作られた野菜たちは美しく、小田原の飲み屋ですすめられた修善寺のベアードビールも最高であった。
【箱根西麓三島野菜】
http://hakoneseirokumishimayasai.jp/
【ベアードビール】
http://bairdbeer.com/ja/
日時:11月18日
場所:静岡県伊豆の国市


2
箱根から三島にかけて広がる畑

3
大根干し

4
伊豆・村の駅で仕入れ

5
修善寺のベアードビールへ

6
極上のビール この後大雨

7
萬城の滝キャンプ場

8
美しき食材たち

9
久々にてつの宝刀登場

10
働くてつとピロシ

11
準備完了

12
芋煮は旨く完食

1
夜は更け

13
寝る

14
翌日、韮山反射炉へ

15
柿田川湧水はいつきても良い

16
ついに入れた三島の桜屋!

17
あわてる中年

18
感無量


夏野菜に続き、田中さんの実家の畑で芋を掘らせてもらった。サトイモは背丈を超える葉っぱをつかんで、地下に太った茎をひっこぬき、サツマイモはイモにあたらないようにスコップでまわりから掘り起した。
日時:10月21日
場所:神奈川県茅ケ崎市田中家


1
お父さんと相談する業者の人

2
サトイモをひっこぬく

3
コガネムシ類の幼虫

4
カマキリがいた

5
サツマイモを掘る前に茎を片付け

6
掘る

7
ヨトウムシか

8
ぷっくり育っているカブ

9
掘り起した場所を整える

10
秋の収穫


さつまいも、ネギ、こんにゃく、白菜などの産地である茨城県の八郷地区へ。70数件の茅葺き民家が今も残る八郷地区は、まさに原風景という雰囲気で日本の里100選にも選ばれている。

日時:10月10・11日
場所:茨城県石岡市

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ビーパル12月号「VIVA SATOYAMA」
今回はモグラがテーマです♪
https://www.facebook.com/tomoyamukaida
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


01
そば処「麓」からスタート
02
納豆そばが激旨
03
日本の里・八郷の風景
04
茅葺き民家がたくさんある
05
茅葺き民家に興奮したようだ(ツルの舞い)
06
畑の風景が広がる
09
直売所
10
全国2位の出荷量のサツマイモ
12
白菜は1位
11
ネギは3位
13
カボチャも3位
14
八郷名物しし鍋の「ほうろく屋」
15
ネギや白菜がたくさん入ったしし鍋
16
田中さんが合流
17
翌日は茂木に移動してモトGPへ
18
すんごい音! 超かっこいい
19
バイク界の伝説、ロッシがロレンゾを抜く(ピロ氏撮影)
20
モンスターバイク






③9月30日◇高尾山でニホンリス観察①
ニホンリスを観察しに高尾山を訪れたが、これがなかなか見つからない。鎌倉市でいつも見られるタイワンリスと違い、ニホンリスは控えめでおしとやかなようだ。「森のエビフライ(松ぼっくりの食痕)」や、ぱっかり2つに割れたニホンリス特有の食痕らしきものは見つかったが、オニグルミが群生していた沢沿いで長時間張り込みをしても姿を見ることは出来なかった。

日時:9月30日
場所:東京都八王子市

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ビーパル12月号「VIVA SATOYAMA」
今回はモグラがテーマです♪
https://www.facebook.com/tomoyamukaida
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


01
高尾山へ
02
ケーブルの駅の横から自然観察路へ
07
簡単には見つからない
08
山頂についてしまった
09
茶屋でおにぎりを食べ
10
ビジターセンターで聞き込み
11
このぱっかり割れたクルミがリスの食痕
12
松が多いという尾根に向かうと
13
リスの食痕(ムササビかも)らしき松ぼっくりが
14
観光客のいない蛇滝方面へ
15
そのまま下山してしまった
16
しかし、裏高尾の沢沿いを歩いていると
18
リスの好物のクルミがたくさんあった
17
クルミの実がつぶれている
19
リスの食痕らしきものが
20
たくさん見つかるもリスは現れず…


久々に多摩動物公園に訪れると、近々ライオンバスの建物が耐震のために建て替えになるという…。耐震構造をクリアし、(アフリカのライオンなのに)なぜかインド風という、あの印象的な建物を再建してほしい。

日時:9月29日
場所:東京都日野市程久保

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ビーパル12月号「VIVA SATOYAMA」
今回はモグラがテーマです♪
https://www.facebook.com/tomoyamukaida
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


01
多摩動物園の象徴が…
02

03
ライオンたちはその間どこにいるのか?
04
お休み中
05
ライオンバスの入口
06
退屈そうなツキノワグマ
07
モグラの家へ
08
このガラスケースのモグラが
09
ネットのトンネルに出てくる
10
分からないことはモグラ先輩が教えてくれる