農家なのに、朝にめっきり弱いポコ叫び

それでも柘植から京都に通うには朝6時にはおきないといけません。。。。

それでも、朝から午前中は、省エネモードで過ごし、

午後はなんとか乗り切って、夜家に帰る頃にようやくフルパワー、

って感じが通常なのです。

(出稼ぎ中は、ポコは別スイッチに切り替わるので、ご安心を!)


最近は、そのフルパワーを利用して、またまた創作モードに!


一昨日は、急にシナモンロールが食べたくなって、作ってみました↓


野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日

これに、アイシングするとよりらしくなるのですが、今回はシンプルに。


今日は、帰りの電車の中でかねてから作成中のミニミニ絵本

「エンマ と ぼく」を書き、むふふとして。。。


そして、今日も急に思い立って、夕食作りをしているペコ太のとなりで

せっせっとこねこねしました。

出来上がったのは、ベーグルもどきです↓


野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日


完全オリジナルの適当パンなのですが、もちもちパンが

食べたかったので、作ってみました。


今夜はもう遅いので、明日の朝、食べてみます。

うまく出来ているといいな~



あはは、すっかりサボってしまいましたべーっだ!

これから、徐々に過去の分をアップして行こうと思います。

どうぞ、気長にお付き合いくださいませ。


最近は、ポコもペコ太とともに畑仕事に精を出しております。

GWも、毎週末も畑~畑で、毎日雑草と格闘しております。


といっても、うちの農法では、雑草はあまり敵ではなく、どちらかというと

草は、本当に大事な資源であり、同士。

草があるおかげで、畑が乾燥から守られたり、無防備になったりすることから

守られております。

雑草さん、いつも本当にありがとうございます。


そして、今年は手作業をしてきた畑ももうすぐ4年目を迎えます。

3年間は、手作業でしようと頑張ってきました。

そのせいもあってか、今年は着実に土が変わってきています。

とにかく掘るところ掘るところ、ミミズだらけ。。。。

ミミズさんたちが働いてくれていることがすごくよくわかります。

ミミズさん、ありがとうございます。


畑仕事は、辛いこともありますが、太陽のもとで、風を感じながら、

土に触れ、虫に触れ、自然の恵みに感謝できる機会でもあります。

そして自分もこの大きな世界の一部なんだと実感できるのが、醍醐味。



野楽暮の農園は、ちっぽけでなんのおもてなしもできませんが、

ぜひ、一度、そんな実感をしに、汗をかきに!遊びに!来てください。

今の時期なら、かわいいアマガエルカエルやミツバチハチたちと一緒にお出迎えしましょうo(^▽^)o

3年前に3つの苗から始めたイチゴいちご


ぐんぐん増えて、多分今は数え切れないくらい。

この時期になると畑の真ん中にほったらかしイチゴ畑が出現します。


4月の下旬に白い可憐な花が咲き始めると、

月末くらいまでに、小さな小さな黄緑の実がいっぱいついてきます。


こんな感じ↓


野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日


もうちょっとするとこんな感じ↓


野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日

そうして、そうして5月に入り、ぎゅいーーーんんと気温が上がってくると、

待ちに待った赤い実が!!!!!

これ、これ↓


野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日


緑の葉っぱに囲まれた畑の中でイチゴの赤い実がぽつぽつとあると

嬉しくなって、にんまりしてしまうポコです。


しかーーーーーーし、にんまりしているのはポコだけではないようです。

緑の中の赤は、目立ちます。

ヒヨコたちはこの赤い実を確実に狙ってきます。

きっ~わんわん わんわん わんわん


鳥と競争で、赤くなった実を摘んでいきます。

うちのイチゴは甘酸っぱさもちゃんとあるので、甘味を抑えて、ジャムやタルトを

作るのがポコの好みなのですラブラブ!

頑張るぞ~ぺこ