県外のギフチョウを探して | 弘前大学 フィールドサイエンス研究会(F研)

弘前大学 フィールドサイエンス研究会(F研)

弘前大学公認サークル「フィールドサイエンス研究会」(F研)のブログです。 弘前大学を拠点に,海・川・山林で生物の観察や採集をしています。
毎週月曜日18:00~農生棟203で定例会を行っています。

お久しぶりです。愛用のタモ網を遠征初日に失くして意気消沈中、4年のゲンゴロウです。

 

 

 

私は一応ゲンゴロウ屋なのですが、水生昆虫以外の綺麗な虫(e.g.アゲハチョウ科)も好きです。というわけでギフチョウを採ってみたいという想いは小さいころから抱いていました。

 

 

 

今年4月、F研メンバーたちが次々に県内某所のヒメギフチョウを採っている中(下記リンク参照)、私も行こうと思ってましたが気付いたら時期を逃してたorz

 

嫉妬やない、これだけはハッキリしとる。

 

この記事が 悔しかった 面白かったので今これを書いています。

 

 

 

 

ところで先日、研究室の調査でギフチョウの分布域に行く機会があり、道中「時期は遅いけど、ひょっとしたらギフチョウいるんじゃねw」なんて話してたんですよねー。

 

 

そんななかで、とある里山環境ポイントで採集していた時のこと。同行していた友人のねくはむ君が「ギフチョウを見た」と。

 

またまたご冗談をHAHAHA…

 

 

 

 

いた

 

見た目はナミアゲハに似ているがあきらかに小さいチョウが飛んでました(離れていてもギフチョウだとすぐに分かった)。

 

 

慌てながら走って追いかけ、手に持っていたタモ網(予備)をすかさずスイング!

 

が、空振りからの転倒。恥ずかしすぎる…。捕虫網に持ち替えて次のチャンスを待ちます。

 

 

 

 

少し移動して沢へ。

ここではサンショウウオを探しました。

 

するとムカシトンボのようなトンボが横切り、一気に空中戦モードへ切り替え。県外のムカシトンボとかめっちゃ採りたいんだけど!! ※かっこいいトンボも大好き(e.g.ヤンマ科)

 

 

 

しばらく待ち構えていると… 来た!

 

 

捕虫網が華麗に宙を舞い、風が吹き森に一瞬の静寂が訪れた…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そっちかーいw

 

とにかく人生初ギフチョウ Luehdorfia japonicaの採集に成功。よっしゃああああああ!!!この時いつも通り叫んだのですが、離れた場所にいたねくはむ君にはムカシトンボを採ったと勘違いされました。

 

そして三角紙に入れるため荷物の置き場所へ戻る途中、目の前を何かがひらひらと接近。

 

 

 

 

素手でキャッチ!網には1匹目が入っていたので

 


ダメ元でも試してみるもんですんねー。まさか素手でギフチョウを採る日が来るとは思いませんでした。後から考えてみると青色のTシャツを着ていたのが効いたのかも(ギフチョウは青色に誘引されるらしい)。この個体はなんだか翅の色が薄い気がするけど気のせいかな?

 

 

結局ムカシトンボは姿を見せませんでしたが、ギフチョウは計2匹採ることができました。ヤッタネ^^

 

 

 

 

後日この個体の写真を後輩のトリバネ君に見せたところ、「イエローテール」と呼ばれる色彩変異個体ではないかと。

 

またオレ何かやっちゃいました?

 

チョウ屋じゃなくもこれは嬉しい! てっきり老熟個体で赤色部分が色落ちしたのかと思った…。(無知)

 

 

 

この遠征では他にも初めて見る生き物を色々と見ることができたので、そのへんは気が向いたら会誌にでも書こうかなと思いまーす。

 

 

それではまたどこかの湿地帯で会いましょう(TBT)

 

 

 

文責:(この日の採集で64か所も虫に刺された)ゲンゴロウ

 

 

 

 

 

ーこの記事は一年間共に闘い抜いた相棒のタモ網に捧ぐー