池袋エリアの路上ライブについて | 池袋フィールドのブログ

池袋フィールドのブログ

ライブハウス 池袋フィールドです。
アーティストとしても活動中の店長・山石敬之が
日々の出会いやエピソードを語っていきます。

今回はやたら長い割りに結論が「?」です。
先に謝っておきます。
ただ読んで、考える「何か」はあると思います。

昨年の12月以降、池袋における路上ライブへの
取り締まりが厳しくなった、との情報が飛び交い、
ちょっとした問題になっていた。
フィールド出演者の間でも話題で、
「即捕まるらしい。もう池袋では路上ライブは出来ない」と言う。
それは大変だ、と調べたところ、
確かに取り締まりは厳しいらしい。

今までは、通報があれば巡査が来て撤収を命じ、
それに従えば問題無く、
ある意味「なあなあ」で事は済んでいたらしい。
が、12月以降は「見回り隊」と呼ばれる取り締まり部隊が、
ある意味根こそぎ路上アーティストを排除していると聞いた。
そのきっかけや目的は分からないが、
とにかく現時点で池袋地区は、路上ライブがしづらい状態だ。

そんな状況は色々な意味でよろしく無いし、
池袋が音楽的に「死の街」のイメージになってもらっては困る。
という訳で、さらにアレコレと調べたり、
当事者や問題意識を持つ方々と会って、話しを聞いてみた。

まず先に整理しておこう。
基本的に路上ライブは違法である。(道交法に抵触するらしい)
じゃ、許可を取れば良いじゃん。
申請しても100%許可は下りない。(試してみた人もいる)
なのに一応巡査は取り締まり時「許可取ってるの?」って聞くね。
時々西口公園とかで堂々と演ってる人は?
東京都公認の「ヘブン・アーティスト」の皆さんかも。
これは、年に一回オーディションがあり、
演奏やパフォーマンスが審査員に認められれば、
都の指定した日時(11時から18時)場所(ほぼ公園内)での
演奏やパフォーマンスが出来る仕組み。(でも物販は禁止)
ポッと出のギター弾き語りの子達には、あさっての話しだ。

つまりお役所的には、
「ゲリラ的に路上で演ってないで
ちゃんとヘブン・アーティストで演れば良い。
その為の制度をせっかく作ったんだから」
と、なる。
だが、実際には、これから音楽にチャレンジしようという
まだ未熟なアーティストがオーディションに通る訳もなく、
通った人達のジャンルを見ても、
ほぼ弾き語りアーティストは見当たらない。
いわゆる「大道芸人」がほとんどだ。
さらに場所も時間帯もあまり実用的では無い。
上野公園以外のこの制度の稼働率のやたらの低さを見てもそれは分かる。
つまりは現実的では無い制度なのだ。
一部のパフォーマーがヘブン・アーティストをきっかけに、
商店街などに招かれて活躍している、
という実績も無い訳では無いらしいが。

さて、で、じゃどうする?
私がこの件でミーティングした方々の中に弁護士の方もいて、
「申請をして却下されたら、不服を申し立てて法廷で争う」
というケンカ腰の案もあった。
面白そうだが、現実的では無い。
結局は所轄の警察署署長の気持ちひとつ、だ。
路上ライブを排除する法的根拠は道交法77条で、
つまり「道を行き交う人達の邪魔だ」という事。
騒音に関しては微妙で、排除の法的根拠になるには
逆に難しいだろう、との事。(前述弁護士談)
つまりひたすら「往来の邪魔、危険だから」になる。
では、邪魔や危険性の無いやり方にすれば良いはず。
もしくは「公道」では無い場所を選ぶ。(公園、店舗前など私有地)
ま、それでもお巡りさんはやって来るだろうけどね。

では、しっかり自主規制をし、仕組みを構築し、
警察と交渉し、「だったらまあ見逃してやろう」という
コンセンサスを得て活動するのはどうだろうか?と考えた。
もちろんそこには警察側の「あーしろ、こーしろ」が入っては来るだろう。
ただ、それらを「ゴク」っと飲み込めば問題は無いはず。
安心して路上ライブを展開出来るのも夢じゃない気がした。
となると、やはり政治家さんの力を借り、
豊島区を巻き込み、豊島区長さんに
池袋署の署長を説得してもらう、という道筋が見えた。
ダメ元で当たってみるのも良いかもしれない、と。
で、実際、豊島区議や東京都議に連絡を取り始めた。

と、ここでふと心配になった。
散々あちこち引っ掻き回した挙句、
ガチガチの条件を丸呑みし、
多分演奏エリアも限定されるだろう。
物販関係はまず禁止だ。
それでも路上アーティスト達は「善し」とするだろうか?
で、少ない人数だが、彼らに聞いてみた。
するとやはり「困る」「どっちかって言うと放っておいて欲しい」
という回答。
「もう少し我慢すれば、以前の感じに戻るのではないか」を
期待しているらしい。

なるほど。

で、今は止まっています。
彼等の意見はごく一部だし、
次に続く路上アーティスト達にとってはどうなんだろう?
とも思う。
で、出来れば皆さんの意見を聞きたい。
もっと多くの意見を聞くべきだ、と思いました。
是も非も含め、ミュージシャンでもそうで無い人も、匿名でも実名でも
こちらまでご意見を下さい。
で、また考えましょう。