カキポンの日常ブログ -74ページ目

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

えー、前にAmazonでよく物を買ってると書きましたが
お金はクレジットカードです。
クレカ登録してるので買うときはクリックするだけで買えます。

そんでそのクレジットカードの引き落とし明細ですが
普段全く見ません。

まあ買った分だけ引かれてるんであろうし
見てもしょうがないので見てないんですが
今日はたまたま見ました。

結構多かったんだよね今月
10万以上いってたので、そんなに買ったのかーと
眺めてたんですが

・・・なんかおかしい


$カキポンの日常ブログ


これ、一番下のやつ。
5094円が2個続いてますよね。

同じ値段のものなんか買うか?
なんかおかしくね?

間違って2個注文しちゃったかな・・・。
メールを漁ったらこの商品は
「ノーラと刻の工房」というDSのソフトというのがわかりました。

でも1個しか頼んでません、おかしいです。

届いてからダンボール入れっぱなしだったので
商品を確認してみました。



$カキポンの日常ブログ



どう見ても2つはいってましたwwww




・・・・ちなみに私はロリコンではありません。


まあともかくAmazonのミスのようなので
電話しました。


プルルルルルル


アマ「はい、Amazonです」

カキ「ロリコンゲームが2個も送られてるぞ!」

アマ「申し訳ありません、少々お待ち下さい」

カキ「まったく困るんだよねー」

アマ「・・・・・」

アマ「お客様、どうやら5月と7月に2回注文されてるようです」

カキ「うはwwwww」


確認してみたら、確かに2回予約してましたwwww

俺アホすぎwww


しかしAmazonさんは優しく返品していいですよーと言ってくれたので
返品させてもらうことにしました。
ありがたやー。

これから重複予約には気をつけようと思います。
えー、今日ちょっと出かけて帰りに読むように本屋に行きました。
いつも出かけたときは本買って読んで帰ります。

小説か漫画なんですが、今日は近くだったので漫画がいい。
けど読んでる漫画は新刊もなくて、欲しいのがない。
買わずに帰ろうかなと思ったんですが、
一個欲しいものがあったのを思い出しました。

・・・・・

思い出したんですがタイトルがわからんw
漢字のタイトルだったきがするんだけど

でも表紙はなんとなく覚えてたので
思いっきって店員さんに聞いてみました

「すいませーん、ちょっと漫画でタイトルわからないんですけど
  女の人が民族衣装着て立ってるようなパッケージのやつわかりますか?」

「あーはい、たぶんあれですね」




$カキポンの日常ブログ



これだーーーー!!

流石プロ。

いやプロじゃなくてもわかるかw
どうみても女の人が民族衣装着て立ってるww

3巻までありますよーと言われたので
3巻全部買ってきました。


んで、読んでみたんですけども
まあ面白いんかなあ、面白いとは違うような?

内容的にはちょっと昔の時代の
アジアの民族の話っすね。
絵がめちゃくちゃ上手い漫画で学ぶアジア民族みたいなw

ストーリーはあんまない、3巻ぐらいでちょっと出てきたけど
どっちかというと生活とかそういうの読む感じ。
最初主人公の女性が他の部族の嫁に来たところからはじまるので
嫁姑の確執とかあんのかと思ったけど
平和にしてた。

「奥さんがウサギを狩りに行ってしまった!」
「子供が片付けサボって近所の爺のところに行ってしまった!」

1巻で出てきた話。
平和すぎんぞwwwww

まあでも3巻では研究に来てる外人が
民族の女性と結婚話をもちかけられた!
とかちょっと面白い話展開もありました。

私はこういうの雰囲気も好きなんで、続き買おうと思います。
えー、高岡さんがフジテレビの韓流ゴリ押しが酷いと
発言した件が話題になってます。

すごいよこの人マジで。
地位も家庭も失うの覚悟でこの発言をした。
失っても後悔してない、これで問題提起ができればいいと
言ってた。

もし私が会社の社長なら
高岡さん雇いたいぐらいですがw
そんな力はないので、せめてこのブログで少し書きたいと思います。


私は学がないのであまり物を知らないけれど
韓国という国は、国家ぐるみで反日で
国民の8割は日本が潰れればいい思っていて
日本の知的財産、文化を盗んで発展した国。
そういう国だということぐらいは知ってる。

$カキポンの日常ブログ



「レッドパール」を作った農家のおじさんは
韓国で違法に大量生産されてる「レッドパール」で泣いている。
ガンダムが韓国で人気だったので、
バンダイは使用料を要求したら却下された。
コンビニには日本のお菓子のパチモノが並んでる。
もちろん日本のメーカーは使用料なんかもらってない。


$カキポンの日常ブログ
注:韓国のオリジナル作品です


そうして不当に設けた金で、今度は日本のテレビ局を買収し
そのパチモノを
「韓国製ですよー、どうでしょーすごいでしょー」
と売り込んできてる。

俺はそんなのいらない。
韓国は日本に著作権料払ってから物言えよ。
日本が嫌いなら日本のもの使うんじゃねーよ。


グローバルがどうのこうの言ってる奴がいるけど
自分たちで作ったものをタダで上げて、
それを買うのがグローバルなん?
さらに相手は「お前らマジクソ、死ねよwwww」
とか言ってんだけど・・・。


$カキポンの日常ブログ


韓流とか認めてたら日本は終わるよ。
まあ日本潰れたらパクリ元がなくなって
韓国も潰れる気がすっけど・・・。



まあそんな話です。
上記のこととか大概ネットの受け売りですが
何物も持たない韓国が発展した経緯とか考えると
大体間違ってねーんじゃねーかな。



韓国
$カキポンの日常ブログ



日本
$カキポンの日常ブログ



とりあえず私はおねーさんと全く同意見ですw
えー、私はホント出不精な上に
地元の駅で人生が完結しているので
買い物はAmazonを筆頭としたネット通販がほとんどです。

なもんで我が家にはひっきりなしに宅配が届きます。
でもそれらの荷物は家族には何かわかりません。
何かわからんが、色々届く。

Amazonとか商品名書いてないしね。
私のプライバシーは守られています。

なんですが、今日飯を食ってるとき
母ちゃんに言われました


「あんたどんなバッグ買ったのよ?」

「・・・え??」



・・・何故俺がバッグ買ったのを知っている!!


「なんで知ってんの?」

「だって書いてあったわよ」



マジでー!!Σ(゚д゚;)


私のプライバシー・・・・・。
商品名書くんじゃねえよクソが!!






$カキポンの日常ブログ




・・・・



どう見てもバッグです、本当にありがとうございました。









ポーター(porter)・スモーキー・フラップショルダー/作者不明

¥価格不明
Amazon.co.jp

えー、瓶詰地獄という短編小説を読みました。
とっても古いものなので青空文庫で読めます。

http://www.aozora.gr.jp/cards/000096/files/2381_13352.html


なんでいきなりこんなもん読んだのかというと、ネットやってて
この小説について

非常に短い作品。しかし、よーく考えながら読んでみると… 「気づき」に至った読者に世界がひっくりかえるような戦慄と眩暈を与える稀代の奇作。

こんな紹介をされてるのを見て興味をもったからです。
短くてすぐ読めるので面白そうだなと思ったら読んでみてください。
しょっぱないきなり読みづらいですが、
「海で瓶3つ見つけたよ、中に手紙が入っていたよ」
っていうことが書いあって、手紙の内容へと繋がります。



さて、私の感想。
言うほど世界がひっくり返るような戦慄と眩暈は味わえませんでしたが
ちょっとした思考ゲームはできて楽しかった。

この小説に潜む謎と私なりの考えを書いてみます。


まず手紙が書かれた順番ですが
パッと読むと、3⇒2⇒1なのかなと思えます。
3が一番初めであることは間違いない。

 ・漢字が少なくカタカナが支配的(子供だから)
 ・太郎の一人称がボク(他の手紙は私)
 ・署名で太郎が漢字なのに、アヤコはカタカナ
  (それぞれが自分で署名を書いた)

続くのは2⇒1と考えられますが
実は、2の後に1を書くことはできません。

2のラストのほうで鉛筆がなくなりそうだと書かれています。
無くなりそうな鉛筆では1の長文はかけない。
さらに2では太郎が辛抱たまらなくなって
救援の目印を壊してしまいます。

2の後に3を書くことはできないうえに
救援は来こない。


では1の手紙は一体なんなのか?


これこそがこの小説の一番の謎かなと。
じっくり読み直しながら考えてみました。

思うにこれは遺書的なものなのかなと。
書いたのはアヤコです。
哀しみに打ちひしがれるアヤコ。

署名が2では太郎、3では太郎とアヤコのダブルネーム。
なのに1だけが哀しき二人よりとなっています。
もし太郎が書いた場合、2の太郎のみの著か3のダブルネームになる。
よってこれはアヤコが書いた可能性があります。

そして救援がくるという事実は起こりえないので
これは実際に救援がきたときに書いたのではなく
救援が来たときのことを妄想、想定して書いてます。

ということは救援用具が壊される前
もしくは壊されたのを知る前。
まだ救援の可能性がある時に書いたわけです。

このまま行けば私たちは禁忌を犯してしまう
そうなってしまえば、もしこの先救援が来たとしても、
私たちは死ぬしかない。

そう考えたアヤコが哀しみのなか書いた物かなと。
そしてアヤコはこれを書いた後
岬で祈りを捧げるんですよ。


こう考えると私的には全ての疑問が解消されました。
来ないはずの救援、なくなった鉛筆、祈りを捧げるアヤコ
全てが繋がります。

2では※が所々挿入されています
ここでは書いた時間が飛んでいると考えられるので
1は二人の気持ちが変化した後
太郎が救援部材を壊し、アヤコの祈りを目撃する前の
※のところでアヤコが書いた。

アヤコが祈りを捧げているのは
海の中に突き出ている岬の大磐
です、これこそボトルメールを投下した証じゃないでしょうか。
ただ祈っているだけなら崖上で祈ってりゃいい。
海の中の大岩で祈る必要はない。


というのが私の考察です。
私的には結構筋が通っていてすっきりしたw

ネットを見ると1が禁忌を犯した後だとか
3は気が狂ってから書いたからあんな文になっているのだ
という考察もありましたが、あまりしっくりこなかったなあ。

3気狂い説は好きですが、「ボク」がひっかかる。
1が禁忌を犯した後だとすると、鉛筆がひっかかる。
鉛筆がなくなるのは禁忌を犯す前。

1は血文字なのだ!なんてのもありましたねw
血文字であの分量はちょっと苦しいw

あとは細かいとこで
3でカタカナばっかの子どもが、
どこで1や2で使われている漢字を覚えたのだ!
というのがありましたが、実は1,2で使われている漢字は
全て聖書に書かれた漢字だそうです。

私はそんなの全然疑問におもわなかったんですが
昔はそれが結構突っつかれたらしいw 鋭いねw

となると持ち物には結構意味があることがわかる。


一本のエンピツ
ナイフ
一冊のノートブック
ムシメガネ
水を入れた三本のビール瓶
小さな新約聖書


鉛筆、ノートブック、ビール瓶はこのボトルメールに使われた。
聖書も漢字や禁忌の勉強に使われた。
そしてナイフと虫眼鏡。

ナイフはまあ果物切ったりなんだりで色々使ったんでしょう。
あー鉛筆削るのに使えるね。
それだ、鉛筆を削ったんだ。


では虫眼鏡は?



これ以外は全て本文に関わる使われ方をしていますが



これは何に使った?





お医者さんごっこ?

えー、今週末は3連休ですね。
雨も降らなくなってとっても晴れていたので


そうだ、写真を取りに行こう!


というわけで、行ってきました新宿御苑。

$カキポンの日常ブログ



メンツは前に昭和記念公園にいったメンツで
私、ニウ、M男君。

私とM男
$カキポンの日常ブログ


とりあえず一服休憩しながら各自の装備を撮ってたんですが


$カキポンの日常ブログ

M男いきなり電池切れwwww
アホ過ぎるw

前回コンデジでパノラマ機能みたいの使いまくってて
速攻で電池なくなってたんですが、経験が生きてないw
今回はソニーのα買ったようで、それで参戦。


$カキポンの日常ブログ


そんなで撮ってきた写真


$カキポンの日常ブログ

$カキポンの日常ブログ


$カキポンの日常ブログ
謎のチビ木? なんなのこれ?


$カキポンの日常ブログ
池泥だらけw


$カキポンの日常ブログ
今回撮った中で一番良かったと思う


$カキポンの日常ブログ
餌もってねーよ、人間見るとすぐこれだ・・・


$カキポンの日常ブログ
M男が隠れてます、何故か先行しててすっげーじゃまだったw


$カキポンの日常ブログ

$カキポンの日常ブログ
なんかニウがすげー気に入ってた一枚


$カキポンの日常ブログ
猫発見したけど、手ブレした((>д<))


$カキポンの日常ブログ

$カキポンの日常ブログ
またアイスで休憩


$カキポンの日常ブログ
良くないベンチ


$カキポンの日常ブログ
良いベンチ


$カキポンの日常ブログ

$カキポンの日常ブログ



以下ニウ写真


$カキポンの日常ブログ

$カキポンの日常ブログ

$カキポンの日常ブログ

$カキポンの日常ブログ


こんなとこですね、昭和記念公園よりは良くなったのかなあ撮り方。
ニウのはズーム生かしてて良い感じですねえ
私のは広角なんだけどあんまダメねw ムズい。


で、撮影の後は、なんと







$カキポンの日常ブログ


$カキポンの日常ブログ


ふぐ(ж>▽<)y☆

えー私の家の前に2年ぐらい前から
若い夫婦が住んでます。

私より少し上っぽいので35ぐらいでしょうか
子供2人あり。

旦那のほうは普通なんですけど
奥さんがヤバイ。
なんつーか思考回路がヤバイ。

なんとなく頭おかしいという話は母から聞いてたんですが
今まで関わったことなかった。

けど昨日関わってしまいました。

昨日はですね家のマッサージ椅子?を捨てるのに
業者と私と親父で家の周りでバタバタしてた。
電動マッサージつーの? でかいやつ。

$カキポンの日常ブログ


クソ重いんだよこれwww

なんとか椅子を業者の車に積み上げて
ういー、よかったよかった
的な感じなところで、前の奥さんが呼びかけてきました。

排水口の蓋を外したいけど重いから手伝って欲しいと。

前の家は半地下駐車場になっていて
傾斜になってるスペースがあるんですよね。
その傾斜で水が貯まるので排水口が横に走ってる。

$カキポンの日常ブログ

これのちっちゃい版みたいなやつね。

確かに重いといえば重いけれど
女性の力でも外せないことはない。
だいたい旦那か子供にでも手伝ってもらえばいいし。
わざわざ近所の人にやらせることじゃねーだろ・・・。

とちょっとムムっと思ったんですが
うちの糞馬鹿親父が車を向かいの敷地に乗り上げるように止めてやがって
これは断れねーなと。

たぶん相手も
「向かいの人がうちのスペースに車止めてる! 
  じゃあ私も手伝いお願いしてもいいよね!」
という感じだったんだと思います。


まあ蓋外すぐらいならいいやとパパっと外したんですが
女はさらに言ってきました。

「このなか掃除したいんですけどぉ~、どうやったらいいでしょう?」


知るか!www


私なら「それはちょっとわからないねー、旦那にでも聞いてよ。」
で終わらすとこですが
親父は馬鹿なので親切に対応。

ご近所さんに親切にするのは悪いことじゃないけど
相手かんがえろよ。


案の定、掃除まで手伝う流れに・・・。
なんで俺が人の家の排水口掃除してんのwwww

親父に手伝いてーなら勝手にやれよと言いたかったんですが
女にも聞こえてしまうので、言い出せず私も駆り出されるハメになった。

まあでもこちらも車を変なとこに止めた非があるので
しょうがない。

そのあと私は適当に掃除して
んじゃ!つってバックレたんですが
親父はさらに捕まってなんか言われてたそうですw
麻雀いかないといけないから!つって逃げたらしいけどw


という出来事が昨日あって。
私は巻き込まれただけですが
親父は母ちゃんにあんた馬鹿じゃないのと警告1w

そんで今日。

女は親父が馬鹿なことに気がついて
さらにアタックをかけきたらしいwwww


「親父さん元ソ○ーなんですよね?
  すごいですねぇ~、ウォークマンください!」

「子どもが猫を見たがっているので見せてもらえませんか?」
 (これは断りづらいwww)

猫みせながら
「これから子供と大岡山行きたいんですけど、暑いし送ってくれませんか?」




要求がおかしいだろwwww


でもウォークマンはちょっと面白いw



親父もさすがにこれはヤバイと気づいたようですが
母ちゃんに
「大岡山送って行って楽しくご飯おごってやればよかったのに!」
とか言われてましたwww


なんかネジはずれてんのかなあ
噂に違わぬヤバイ人でした。
えー先日ネットTSUTAYAの会員になったとかきましたが
今毎週2枚ペースでDVD借りて見てます。

で、これからは毎週みたやつ書いてこー
と思うんですが、今まで借りた分の感想を簡単に。



インセプション
出演:ディカプリオ 渡辺謙

$カキポンの日常ブログ

まあまあ面白かった。
けど先は読めるのでうーんなとこあったかな。
ディカプリオがドヤ顔でこれはこういうことだったんだー
みたいなこと言うんですが、私としてはもうわかってるよとw
なることがあったのでそこがイマイチ。
ただラストはかなりよかった、一見すると不明瞭に終わるんですが
よくよく見てみると答えはハッキリする。





第9地区
出演:エビ

$カキポンの日常ブログ

かなり面白い、私的にはインセプションより上かな。
設定もわりと奇抜で
「地球に不時着したエイリアンが住み着いて、地元民と揉めてる」
てきな変な話です、展開も面白い。
ラストはちゃんと終わるけど、2もいけるね。
続編見たいw





ゆりかごを揺らす手
出演:しらん

$カキポンの日常ブログ

観たことないかと思ってみたんだけど
実は昔みてた、途中でやめたとおもうw
今回は最後まで見ましたがイマイチ・・・・。
ご都合主義すぎんなあ、悪者に都合よく話が進みすぎw





タクシードライバー
出演:ロバートデニーロ ジョディ・フォスター

$カキポンの日常ブログ

古の名作、ってことで借りてみましたが
今見るとラストあたりがかなりひでえwww
マジなめてるw
けどまあ社会の底辺がムシャクシャして犯罪に走る様子は
なかなか良かった。
どうでもいいけどこれみてからB'zのフライデーミッドナイトブルー
が頭からはなれないw







ショーシャンクの空に
出演:ティム・ロビンス モーガン・フリーマン

$カキポンの日常ブログ

評価高いからなんとなく借りた。
でもパッケージとタイトルから爽やか感動系というか、
私が好きそうな類ではなさそうなので
あんまノリ気じゃなく見たら意外に面白かった。
最高レベルの部類だったw
妻殺しの容疑で裁判で無期懲役食らった人の話。
ラストもスカっとできるしマジでいい。
見てない人は人生損してる。





ブラッドダイヤモンド
出演:ディカプリオ

$カキポンの日常ブログ

またディカプリオ物w
けどこれはいいわ、相当おもしろかった。
タイトルのダイヤモンドを追い求めてすったもんだするんですが
舞台は史実に基づいた実話なのがいい。
実話系は大好物ですw
KUFマジこえええ。
勉強にもなるしいいっすね、オススメ。
ラストは無理やり泣かせようとしてる感がちょっと嫌だったw
・・・・まあ感動すんだけどねw



以上。
基本的に評判よさそうなの借りてるんで
どれも面白かったです。
タクシーはあれだったけどw
今日はお休みを貰って免許の更新に行ってきました。
実は2月に有効期限がきれてしまっているので
更新というか再交付ですね。ゆとり失効ってやつです。
完全に忘れてたw

ただの更新であれば比較的近場の更新センターで済んだんですが
再交付ということで鮫洲の免許センターまで行ってきました。
何年ぶりだろう、わかりませんが相変わらず小汚い(古い)施設。
私が死ぬ前にここが建て替えられることがあるんだろうか・・・。

視力検査や各種手続きなどを済まして講習を受けようとしたんですが
授業開始まで40分ほど時間がある。
喫煙所やお茶室をウロウロして時間を潰しいてたら
婦警さんとおばちゃんが

「ここは芸能人もよくくるんですよー」

なんて話してる。
まあ芸能人の免許も切れるからね、そらそうなんだろう。

んで時間が近くなったので講習室で待機してると
さんまさんにすっげー似てる人が入ってきました。
明石家さんま。
メガネかけてるけど、めっちゃ似てる。

さっき聞いた話しをふと思い出して、
おいおい、本物なのか?と
斜め前に座ったそのひとをガン見してたんですが
教官がなにやら話しかけてて
なじみのあるしゃがれ声が聞こえてくる。


完璧に明石家さんまwwww



$カキポンの日常ブログ


講習室行ったことある人ならわかると思いますが
めっちゃ狭いです。
すぐ、斜め前にさんまがいる。
おおー、と思って眺めていたら

ナントカさんも来てるとかなんとか話してて
こちらの方を振り返ってなにやら驚いている。
なんだ、誰か他にも有名人いるんか?
と思って後ろ見たら


今田耕司がいました。



$カキポンの日常ブログ


ワロタ、なんだこの状況www
さんまさんは席を立って偶然やなあとかいって
私の後ろに移動しました


さんま
今田耕司

この配置。
チラチラ後ろ向いちゃったよwww

まあ教習所って場所もあるし
こんな状況でも結構みんな普通にしてて
私もここではしゃいでもなー・・・、写真も場所的に禁止だし
ってことでからみは特にありませんw
ただ近くにいたってだけ。

さんまさんが私の横通るとき、鞄をどかしてあげたら
「あ、すんません」
って言ってたぐらいw

講習終わったあと、免許証を配布されたんですが
さんまさん本名で呼ばれてて、気づいてなかったw

アナウンスしてるひともいるのわかってるから
何度か呼んで、やっと気がついて
「すんませんー、おつかれさんー」
って去って行きました。
めっちゃ目立ってるしwwww

そんあと私みたいな失効、再交付の人は
名前よばねーから、かってに並べって言われて
今田さんの後ろに並びました。

背高かった、私より高かった。
置いてあった液晶テレビ一生懸命みてた。
やっぱテレビ人な人だからテレビきになるのかなーって思った。

以上。
くそ面倒だなと思った免許更新でしたが
楽しかったw

いやー東京はすごいねえ。