カキポンの日常ブログ -51ページ目

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

えー、新生14ちゃん
βテストフェーズ4ことオープンβの日程が
昨日のレターライブで発表されまして

8/16(金)~19(月)

だそうです、19日は平日ですから
私は金土日ぐらいしかやれないすねえ。
結構短いですね、レベル制限もLV20で制限されるようです。
斧術をLV20と格闘12にするぐらいしか出来ないかなあ。

その後24日(土)からアーリーアクセス開始。
実質ここから正式サービススタートですね。
先日アーリーアクセスしたくてパッケ買いましたが
なんかあんまりやれなそうw

まあでも明日から夏休みでし、
ゲームばかりやってちゃいけない事情もあるんですが

どうせ最後の数日なのでβ4はガッツリやっちゃおうかと思ってますw

えー、ドラマの半沢直樹、話題ですね。
何やら視聴率が良いようで。

チラチラっと番宣を見て、私も見たくみたくなったんですが
もう3話ぐらいやってるようす。
途中から見るのもあれなんで、DVD待とうかと思ったんですが
原作あるようなので買ってみました。





作者の池井戸潤さんってあれっすね、
「空飛ぶタイヤ」の作者さんなんですね。
タイヤは私の読みたいリストに入ってたので、これは丁度よいです。
半沢が面白ければ、タイヤも期待できます。

まあそんなわけでバブル入行組を買って帰ってきたのが夜7時。
母ちゃんにスイカ食うか?
と言われたんですが、食ってきたばっかだったので
あとで食うことに。

ゲームやったあと本読みだして、
ちょうど半分ほどの170ページまで読んで一段落したので
居間にスイカ食いに行きました、さっきのことです。


すると、丁度ドラマの半沢を母ちゃんが見てました。


カキ「ああ、これさっき本買ってきて読んでるわ」
母「へー、どこまで読んだの?」
カキ「半分ぐらい」
母「半分だとどのへん?」
カキ「隠し財産あるっぽいから調べ始めたとこ」


母「そうなんだ、それでね、○○が○○なのよ」



カキ「・・・・・・・・」






何故ネタバレするのかwwwwwwwwww




なんか前もこんなようなこと書いた気がしますが
奴らには気をつけろ!



えー、2chで見かけて興味を持った今週の週刊ダイヤモンド。







なにやらゲーム系の特集っぽいですが・・・・




これはwwwwwwww


というわけで読んでみましたが
顛末も何もまだ結果出てないですからねえ・・・
経済系の話しなので
MMOは当たればでかいから、ドラクエとFFに開発者まわした
そのお陰で他がダメだった、今後に期待!
みたいな話でした。

良かったのは歴代FFとドラクエの出荷本数のってたところですね。
13-2とか意外に出荷数はあるんだなあとちょっとビックリ。(FF5並)
FF5あたりだと海外であんま売らなかったんですかね。

まあ興味が有る方は見てみたらいかがでしょうか。


それにしても旧14はファンが駄目出ししたからダメだったんじゃなくて
不良品だったからダメだったんですよと一言申し上げたいwwww

あの時は公開しなかった気がしますが
旧14の動画が残っていたのでUPしてみました。
凄さの一端が垣間見えるかと思います。






えー、新生14ちゃん、格闘なんですけども。
一部、というかろくでもないネ実ですが
格闘士は太鼓士などと呼ばれネタにされておりますw

主に連撃という主力攻撃の打撃音が
どんどんどん
と太鼓を叩いてるような音だ!
ということなんですけども
LV35までの格闘の弱さも相まってネタ化しているようです。

FF11初期竜騎士のガリみたいなもんですかね。
ニコニコ百科事典


まあその連撃に限らないんですが
新生14のアタック時の効果音とエフェクトは大変に不評です。
いわく「単調」 「軽い」 「ピカピカして何が何だかわからない」
ということで私も100%同意なんですけども






でも確か吉Pがこれは修正しない!これでいいのだ!
エフェクトはオフにすればいいのだ!

とおっしゃってた気がするんですね。
なので勝手に効果音もこのままで
太鼓士は太鼓士のまま正式サービスになると思ってたんですけども

どうもサウンドの祖堅氏のツイッターで
ヒット音修正してるっぽいようなつぶやきがありました。
なので太鼓士の音変わるかもしれませんねえ。

音以外にもどこまでβ3の状態から修正されるかわかりませんが
頑張って欲しいですね。
もうバグや痒いところ以外は修正しないかと思ってたwww


ところでネ実で
どんどんどん
という書き込みを見るたびに
私は怒首領蜂大音頭が思い浮かんでしょうがありません。





どんどんどんどんどどんぱち~♪


えー、新生FF14ではジョブになったりクラスになったりします。
ジョブになると専用アビが増えて、他職の汎用アビが減ります。

槍術士でいうと竜騎士で格闘のアビが使えなくなりますので
発勁が使えなくなってしまいます。
そのかわりジャンプが使えるようになる。

竜騎士へはLV30からなれるっぽいのですが
竜騎士でレベル上したほうがいいのか?
槍術士でやったほうがいいのか?
ということで発勁とジャンプを比較してみます。

ジャンプは60sで威力180。
発勁が60sの15sクリティカル20%アップ。
こいつを威力換算すると・・・

フルスラストコンボが1アクションあたり威力216相当。
クリティカルが1.5倍撃なので得するのは威力108。
発勁の効果時間15sのうちに攻撃できるのは6回ですので
クリティカル発生回数は1.2回。
108×1.2で威力129.6。

・・・っとあとオートアタックがあるか。
オートアタックの威力は私がチラっと検証した限りでは
3sで威力100っぽかったので、とりあえずこれ当てはめますと。
発勁増加分は50っすね。
さっきの129.6に50足してあげて、179.6・・・・


ジャンプ・・・60sで威力180お得
発勁・・・60sで威力179.6お得


ほとんど同じじゃねーかwwwwwww


まあ厳密に言うと
発勁はフルスラストコンボの後半から使えば
もうちょっと一発当たりの威力上げられるので
発勁のが強いかもしません。

でもまあどっちでもほとんど一緒すな。
竜騎士はLV40でスパインダイブ覚えてから本気出す!って感じでしょうか。
えー、白魔道士の幻術ちゃんなんですけども
私後衛はやらない主義なので今回触りませんでした。

なのでよくわからないんですけど
PTで殴りに参加してる幻術はいませんでした。
呪術もそうだけど。

殴っちゃダメなん?

魔法詠唱中ってオートアタック発生しないんすかね?
発生しないなら、殴る必要ないですけど
発生するなら、殴ったほうがいいよね幻術も呪術も。
もちろんID道中の話です。

道中の雑魚倒す速度ってアタッカーはもちろんですが
タンクやヒーラーの攻撃も重要。
なんとなく私の印象だとこの二人の火力が
戦闘時間を左右している気がしました。

とはいえタンクは攻撃アクション付けてるかどうかだけなので
やはり幻術がいかに攻撃参加したか?
にかかっているのではないかなと。

なので幻術は頑張って攻撃したら何ができるのかなーと
アクション見てたんですが
マーシーストロークとか使えるんですよね。







敵が死にそうになったら華麗に幻術がマーシーストローク!

なんかすげー楽しそうだwwww

ちょっとはやく俺に幻術遊ばせてくれwwww
えー、14ちゃんのβ3本日で終わりです。
トータルの出来としてはまあいいんじゃないですかね
私はギルドオーダーが楽しかったです。

ちょっとしたミッション的なのをやるんですが
報酬的にみんな1回しかやりません。
なのでいわゆる初見の人たちでワイワイやれるので楽しいですね。

欲を言えばもっと難しくしてほしいところでしょうかw
あと5LVおきに2つしか無いのでもっと数増やして欲しいですね。
エンドコンテンツがこんなかんじなら結構やる気でるな。
それぐらいギルドオーダーは良かった。

戦闘に関しては最初格闘やってて
LV上がったんで槍もやってみたんですが槍は面白いね。

格闘より全然いいわw
格闘酷すぎwwwww
調整を願う次第です。

まあそんな感じでした。
SS貼っつけて終わろうと思います。





FATE






逃げろー






スタンするならもっと早くお願いします






ハウケタ邸






伝説再び!





浮いてます




埋まってます





メリポっぽ





我々の?




峠の?






金箔人間







続ウルダハへようこそ!






きゃりー?






回避!





最強の格闘技






メテオじゃ~









カキポン先生の次回作にご期待ください


えー、新生14ちゃんのβテストですけども
毎日やっているわけではなく、週末だけやってくれます。

金曜18:00~日曜18:00

なので、平日はモンクのここがダメなのだ!
あそこがダメなのだ!
とひたすら文句を考えて週末を待つわけですが
なんと今週は水曜日、明日から開始なのです!!

水曜18:00~月曜18:00

祝日の月曜日もやらせてくれる大盤振る舞い!!
毎週日曜日はデートにいかなければならないものですから
帰ってくるともうクローズしててショボ~ンでしたが、
今週は帰ってもやれます!
明日もやれます!


みなぎっっっっってwきwたwぜーーーー!wwwwwwww


えー、新生14ちゃんね。
β3遊んでるわけですけども、私は
悩んでいたw

とても悩んでいたw

新生14ちゃんのパッケージを買うか否か。
私は旧14ユーザーですから、パッケージ買う必要ないんですけども
新生のパッケージを買うと、サービス開始より数日早くゲームを始められる
アーリーアクセス権がついてくるのです!


・・・ただし数量限定


さすがスクエニ汚いです。
真面目にやるつもりなら、買う必要があるし
まあどうでもいいやという気持ちなら、買わなくてもよい。
いずれにしろ正式サービスが始まれば、私はプレイする権利をもっているが
早くしないと間に合わなくなってもしらんぞ!です。


で、悩んでおったんですが
β3遊んだ感じからするとなんというかこのゲーム凄い手軽なんだよね
PT組むにしろレベル上にしろ何もかも。

戦闘に関しては(特にモンクについてはw)
一言申し上げたい気持ちもありますが
全体としてみればわりと良い。

なんでまあ、そうね、
一応パッケージ予約しておくかなと。
・・・Amazon品切れで若干せっつかれた感もありますがw
新生14ちゃん、正式も遊んでみることにします。

軽くな、
軽くちょっとつまむ感じだよ。
本気でなんてやらないんだから!


えー、さてさて
まあそんな状況ですけども
私のような旧14ユーザーはインゲームアイテムをいくつか持ってます。

オニオンヘルムとか、エルメスの靴だとか。
(エルメスの靴は新キャラには配布されないので手に入りませんが・・・。)
そんなかにガーロンドゴーグルというのがあります。






こんな性能。
低レベルですが経験値20%増しの大盤振る舞い。
実はこれ旧14通常版だけの特典でしたので
どうも今は手に入らない伝説の装備になっているらしいw

新生でスタードダッシュかましたい人たちがほしがってるみたいw
そんなわけで旧14の通常版は今やプレミアついちゃってるわけなんですが
覚えてる人いるでしょうか


実は私、旧14通常版も持っているんですwwww


予約キャンセルしわすれたやつで
届いた時、もうこのゲームは持ってるからいらないんじゃー!
とかブログ書きましたけども
なんと、ここにきてこいつが有効活用されることになるとは!w







アーリーアクセス権とガーロンドゴーグルで俺もスタートダッシュだぜ!
えー、新生14ちゃん。
旧14に比べると、バグもなくコンテンツも充実してて
システムも快適なので随分良いのですが
バトルが・・・イマイチ・・・。

と一括りにすると良くないので
私がやってた格闘術について文句をタラタラ書きたいと思います。
(LV33でブレイフロクスを4-5周するぐらいまでやりました)
・・・・・・・モンクの文句。
とりあえず並べると


 ①モーション、エフェクト、音が良くない。つかエフェクトでモーション見えない
 ②技が違っても威力が同じぐらい
 ③延々ワンツースリーワンツースリーでとてつもなく単調
 ④リミットブレイクで剣を振り回すのいくらなんでもじゃない? 夢想阿修羅拳でいいじゃんw
 ⑤散々頑張って動いた挙句、あまり強くない

こんなところが私の不満でした。
①は及第点ではあるけど、もうちょっとセンス良く昇華してほしい。
④は当然開発もわかってると思うけど、
  リソースがほにゃにゃら、メモリーがほにゃららーなんでしょう。
⑤はLV50だと強いとか聞くので、わかりませんが、それにしてもなんか・・・。
 だたこれは数値いじるだけなんで、どうでもいい。

ということで問題の根幹は②と③です。
コンボルートに疾風迅雷含め様々なバフがつくので
それを延々撃つことを強要されてる感が否めないです。

やらねばならぬことをやってるだけなので
楽しくないんだよねえこれがwwwwww
低LVからLV50までワンツースリーやってることかわらねーっていうw

どうも格闘の開発コンセプトが上手く楽しい形にまとめられてないっすね。
今のままではダメだと思います。
これなら普通に槍でダメージ出してヒャッホイしてたほうがいいわw
ジャンプとかも色々やれるし。

どうすれば良くなるのか?
は、素人の私にはわかりませんが
とりあえず駄目だしだけしておこうと思いますwww


でも一応素人的に妄想してみると
例えばFF11でアフターマスかかると超ウレシイわけじゃん。
ダブルアタックとか襲蹴とかさあ、うれしいわけよ。

なので、疾風迅雷の効果をもっと劇的にしてわかりやすくする。
(例えば技の見た目そのものがかわるとか)
効果自体は低レベルですぐに得られるようにして
高LVになると繋ぎやすくする。

低LVはその疾風迅雷のハイパー状態がたまにしかできないんだけど
高LVは常時ハイパーみたいなね。

あと横に回ったり、後ろ回ったりはそれなり楽しみもあるので
回り込みダッシュみたいなスキルがあればさらに楽しいのではと思う。
シュッと回りこんでゴッスンですよ。

横後ろの効果を威力ではなく、アフターマスの維持にかかるようにすれば
さらになんかこう、いいんじゃないかね?
これならソロで正対したら弱い問題も解決か!


そんな感じ、メンテで暇だから適当に思いついたことを書いてみたwwww