AZ-100用にAZLAのイヤピ買ってみた | カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

最近イヤホン関連動画がガンガン出てきてる状態でして

そんななか気になるイヤーピースが紹介されてました。

 

 

これは絶対買い!

 

ということで買ってみました。

地味にたけーなと思いながら・・・・。

 

AZLA SednaEarfit Crystal 2 

 

さて、こちらをTechnics AZ-100で使用するんですけども

私は左右の耳で大きさ違うようで、右MLと左Lでサイズ違い使ってます。

Crystal2は見た目は付属イヤピより大きく見えるんですが

同じ表記のサイズで合いました。

Mだとちょっと小さかったわ。

 

とりあえずつけ心地は悪くないような感じしますね、

確かにピタッと吸い付く感じのフィット感あります。

このつけ心地に関しは確かに良いかなと思ったんですが・・・

 

問題は音質。

こーれは、私は駄目だw

 

すんげー低域が強調されてしまって、終わってる。

先日AZ100買ったときバランスが良いと評したんですが

これが崩れて、低域だけドコドコボンボン自己主張激しい。

 

うーん、こんなだっけ、こんなでいいんだっけ?

って思いながらしばらく使ってから

付属イヤピに戻したら感動が蘇った。

 

例えるなら店が一生懸命いい感じにして出してきた料理に

調味料アホみたいにかけて台無しにした

みたいな感じでしょうか。

なにしろ低域がすべてを覆い隠して、音楽が何もわからないよ。

 

ということでこれは駄目でした。

まあオーディオは個人の主観が100%なので

あまり一概には言えませんが

この組み合わせの音がいいんだ!っていうなら

Bose買ったほうが良いと思うw