リッピングの深みにハマる | カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

日々の雑記(オーディオ、音楽、ゲーム、仏教)

えー、新PCなって色々きいてるんですが

音源ファイルは昔から持っているファイルを再生してました。

(ZR1のときはZR1で新規にリッピングし直したのを聴いてた)

すると、最高に音が悪い音源があったw

 

 

私がオーディオ始めた最初期にリッピングしたもので

どうやってリッピングしたのかも覚えてないんですが

とにかく悪い。

ちょっと聴いて、いやいやこれはないだろってぐらい

スッカスカでぺっらぺらの軽い音で場の音もほとんどない。

 

もう一度リッピングし直してみると、豊かな音になりました。

 

うーん、リッピングなあ、やっぱ影響あんのかねえ。

大昔の経験としてCDオーディオは高速で読み出すと音飛んだりする

っていうのはあります、

逆にCDデータは高速で読んでも特に問題ない、データ破損してたりしない。

なのでCDオーディオって読み出し難しいなっていうのは感覚としてありますが・・・

 

私の音の悪いファイルは何なの? 音が飛ぶとかじゃなく

安定してスカスカペラペラなんだけどw

まじでこれ著作権なかったら、アップして聴いてもらいたいぐらいよw

 

モンスターオーディオさんのリッピング論だと

 ・ドライブ固有やなんかのセキュアリードは使うと悪くなる

 (⇒バーストリードが良いってことだと思う)

 ・Windowsのプロセスカットも音に効く

 ・PCのクロック精度上げるのも効く

 ・読み込み速度は可能な限り遅い方が良い

というところでしょうか。

 

うーむ・・・、セキュアリードすると悪くなる

ってことはデータの100%正確なリード=完璧なリッピングではないということだな。

プロセスカットやクロック精度が効くってことは時間的な何かなんだと思うんですが・・・

(モンスターオーディオさんもクロックが合ったような良くなり方すると言ってます)

 

しかしそれってどういうデータ状態なわけ?w

考えてもよくわからんので

本を買った。

 

 

まずCDオーディオデータを読み出すということがどういうことか知らないと話にならんね。