峰電さんのアダプタフィルター | カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

えー、先日音が硬いと言ってショートバーを外して、ちょっと良くなったんですが

まあまだ硬さはありますね。

それでうーん、と悩んだ結果、

光ブースターのアダプタにフィルターをつけてみることにしました。

 

 

逢瀬オーディオさんのコチラ

プレイヤーとアンプの間に入れてるんですが、これ自体は5Vアダプタで動きます。

付属のアダプタで特に何もせず使ってたんですが

ちょっとは硬さが取れるかなと思ってやってみることにしました。

 

フィルターは峰電さんのフィルター。

ACアダプターの救世主、らしいですw

 

 

特に選定理由はなく、ただ単に私が峰電信者なのでこれですw

さてこれを入れてみますと・・・。

 

なんかすっげえ変わったな、特に低音がめっちゃ良くなった。

よくなったと言うか、深みと弾力感と硬さが同居したような複雑な音になりました。

結局硬さは残ってるんですけども、多少は硬さがあっても良い?

 

それで低音がすげーいいぞ、と思ってしばらく聞いてたんですが、

うーん・・・なんか

低音が目立ちすぎなようなw

 

目立ってしまった低音がいろんな細かい音をマスクしちゃって

バランスは悪くなってしまった気がします。

まあ別に聞けない訳ではないんですが・・・

ロック以外はちょっと微妙な感じw

 

そんな折ですね、峰電さんのフィルター、新型が出ました。

・・・なんかいつも私が買った後に新型出るんだよなw

意欲的に新製品出されてるんで、いつ買ってもそういう感じになるのかもですがw

 

 

コチラ、新型とは言ってもフィルター性能が上がってる訳ではなく

グランドが強化されてるような感じですかね。

ちょっと今の状態だと聞けば聞くほど微妙感もあるんで

試しに買ってみました。

 

すると・・・

 

これは、めっちゃいいw

すんげーナチュラルな感じになって、バランスめっちゃ良くなった。

自己主張激しかった低音は大人しくなりましたが

音の複雑さはしっかり表現されてます。

 

しばらく聴いてみましたが、うーん、これは

普通な感じ。

細かい音もふくめて出るべき音がちゃんとでてて普通のバランスですよ。

そして良い音感が結構ある。

今まで透明感増した!とか思ってやってたことって

実は音消してただけだったようにも思えてきましたw

 

しかし、なんかモヤっとするのが

最初のフィルター買った時この製品まだ世の中になかったわけで

そんな未来製品使わないと“普通“にならんのかい!

って言う納得のいかなさがあります。

 

光ブースター使わずに普通にプレイヤーとアンプ直結してれば

問題なかった説もありますが・・・・w

 

さて、そんな状態になって、思い出したんですが

その偽りの透明感を得るために私やってることがありまして

それやめた方がいいのでは・・・となったんで次回はその話。