スピーカーのショートバーを外す | カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

えー、結構前から思ってたんですが音が硬い。

硬いとかクールとかそんな感じなんですよねえ、音像の密度は高いんですが

なんかシュッとしてて素っ気ないw

低音も張りすぎに感じるところもあるし、ずっと気になってた。

 

もうちょっと柔らかい方がいい感じになるんじゃないかと思い

どうするか考えたんですが、ショートバーを変えてみることにしました。

 

 

うちのスピーカーはバイワイヤ対応なんで、こんなので高音側と低音側がショートされてます。

スピーカー付属のものなので特に気にせず使っていたんですが

よく考えたらこれ怪しいんじゃないかとw

 

以前ゲンさんのケーブルを紹介したときに

ケーブルの線径がどうたらこうたらありましたが

それでいうとこれは何?w  超極太単線?w

大元のスピーカーケーブルは低音側に入れてるんですが

そっからこれ伝って高音がわに入ります・・・。

あかんのじゃないかなあ、みるからにこれが“硬さ“の元凶な気がします。

 

でまあスピーカーケーブルちょん切ったもんに変えようってことですが

特に何がいいとかもわからんので、取りあえず使ってないケーブルをちょん切ることに。

 

 

以前使ってた50cmのバイワイヤケーブル。

50cmとかもう絶対使わないと思うのでこれをちょん切ります。

低音用と高音用でケーブルの作りが違うので、高音用を使いました。

 

before

 

after

 

さて、これで聞いてみますと・・・

すごい、目論見通り音がふわっといい感じに柔らかくなって広がった。

劇的に変わった訳ではないですが、程よくほぐれた感じです。

今までぐっと外圧に抑えられたような張り感がなくなって、音がのびのびした。

アンサンブルいい感じだし、高音も溶ける感じがでた気がします。

 

硬い感じは“本当にこんなのでええのか“とずっと気になってんたんですが

これ聴くとやっぱダメな感じだったなw

まだ聴き込めてないですが、今の感じだとよく仕上がってる気がします。