えー、ネットワークオーディオ的なものに邁進してきた私ですが
急にCD再生が気になってきましたw
そもそも私の認識として
CD再生はもう古い(音悪い)→ファイル再生だ! →ネットワークだ!
という歴史の流れがありまして、
もうCDなんか音悪いし、不便だし、用無し
と思って頭の中から存在そのものが消えてましたw
でもなんかCD再生結構良いみたいな話をチラチラみかけまして
いわく、ネットワーク再生をCD並みにするには何十万もかかる
(CD+アンプ)30万のシステムには100万のネットワーク機でも勝てない。
10万のCDプレイヤーがすんげえ音良かった。
などなど、私が信頼してる筋からもそういう系のコメントが有る。
まあそういうのがありまして
今ネットワーク再生に苦戦してるんで
ピュアにローカル再生したい!っていう要望に
CDプレイヤー良いんじゃないかと。
CD買って突っ込んですぐ再生できるスタイルも良さそうに思える。
(リッピング面倒くさい派)
っていう、CDプレイヤー使ったことない初心者が
CDプレイヤー最強幻想をいだいてるんですが
先輩方どう思いますかね?
M1T(9万)のAmazonストリーミングと
マランツのCD60(10万)によるCD再生
こう考えると、後者のほうが
安定定ないい音で音楽楽しめそうに思えるんですが、どうでしょう?w