えー、先日CDプレイヤーが欲しいと書きましたが
これやんけ!的な
私にはもうこれしかない!と確信した製品を発見したので買いました。
Panasonic DMR-ZR1
Blu-rayも見られるCDプレイヤーでございますw
いや私の家はテレビ横スピーカーでして
音楽全振りではなく、映像も見るぞ的な環境ですから
これは私に合ってるなと。
地デジ、配信動画、Blu-rayについては間違いなく最強ですし
音楽はピュアでないところは気になるものの
Blu-rayが良いならCDもそれなり良いんだろうとw
さっそくCDを聴こうとしてみますと・・・
HDDに取り込むか、そのまま再生するか、
選択肢が出ます。・・・・・必ず出ますw
一応設定で回避方法はあるんですが
なんにしろテレビ操作は必須で、なんだか面倒・・・
ということでHDDに取り込み!
CDプレイヤーっていうか、結局データ再生になってますがw
ただこれはちょっと画期的じゃないか? と思った機能がこちら。
おわかりいただけますでしょうか?
こちら取り込んだマンディームーアちゃんですが
曲名出てますね、CDジャケ出てますね
しかしデータはWAVで取り込んでます。
flacじゃないのにタグ管理してる!
これちょっとびっくりしましたね、このマシンでしか管理できず汎用性ないですが。
CD再生と、内蔵HDDの再生
CDの利点はWAVの直再生があるなと思ってたんですが
HDD再生でもWAV OKとなると、CD再生の利点?
まあいずれにしろこいつでCD再生は現実的じゃないので
持ってるCDをシコシコWAV取り込みつつ
色々聴いてみました。
音いいです、透明感も高くあるし、厚みもあるし
分離もいいですよ。音がしっかり抜けてくる。
安定感もありますね。
ハイクラリティサウンドというモードにすると
いらん回路全部切ってくれるんで、わりとピュアに動かせますし
私の想像する”良い音のオーディオ”感があるなあ。
今はたまたまシステム全体の噛み合いで
バランスがピラミッド~かまぼこになってるんで
空間表現高い上に、柔らかく押し出してくる
みたいな感じで相当いいです
俺のオーディオ史上最強に良い状態w
そんな感じで大変満足。
このクオリティの再生システムで
テレビや動画配信を出せるのも最高です。