えー、前回NODEがいい感じだ、的に書いたんですが
やっぱりまた具合悪くなってきましたwwww
だんだんピリピリした空気が家の中を漂うようになりました
顎が痒いw
まあ以前の酷いときほどじゃないんですが・・・、うーん。
やっぱりNODEはノイズが悪いのかと
M1Tに切り替えたりしたんですが・・・、これはこれでなんかおかしい。
やっぱ家でストリーミングは無理かと、一旦すべて落として
またオフラインのDAPで音楽聞いてました・・・・。
(明らかに音のランクが落ちて超不満w)
しかし、ストリーマーを外していると
電磁波の具合がすこぶる良い。マジでほぼ感じない勢い。
ストリーマーがすごく悪さしていたみたい。
うーん・・・しかし、PCやPS5は大丈夫なのに
なぜストリーマーだけ・・・
悩んだすえに、わかりました。
オーディオLANケーブルが良くなかった。
これキンキラキンの接続端子だから、アースが繋がるんだ!
的に書いてたんですが・・・・、繋がってません!w
テスターで両端確認したら導通してませんでしたw
明らかにこっからノイズが入り込んでたっぽい。
普通のSTPケーブルにしたらすこぶる調子が良い。
どうもオーディオ用のケーブルは”わざと”シールドを繋げてない
ことがあるらしく、これはそれでしたね。
ハブのノイズを入れないようにしてるらしく・・・・。
だが、私はハブと繋げたいのだw
で、前回大量に買ったSTPケーブルなんですが
本当にこれがベストなのかと、もっと良いSTPケーブルないの?
ということで調べたら、私が買ったやつは、ダメなほうでしたw
STPケーブルの中でも最弱、みたいなw
こちらなんですが、何故私がこれを選んだかというと
ネット調べるとCAT7、CAT8のLANケーブルは買うな、的な論調多いんですよ。
7,8買うやつは馬鹿だ、みたいなw
6Aで十分なんです、というのを見て、これにしたんですが
まあ正確に言えばそれは当たってるかもですが
サンワに限って言えば、CAT6Aと7,8で違うw
調べてたらアマゾンに表が載ってました。
これサンワのグレード表です。
私が買ったのはCAT6aのFTPですね。
耐ノイズ性能○○✕・・・・
駄目じゃん!wwww
というわけでCAT7A単線、買いました。
あとCAT6ですが日本製線のも買いました。
こちらはサンワで言ったらCAT7単線に相当。
標準のLANケーブルだとこの2本しかノイズ耐性まともなのないっぽいなあ。
とりあえずこれのどっちかで家のLANケーブル入れ替え予定。
ストリーマー用はオーディオグレードにしたいですけどね
カタログスペックじゃよくわからないので、ぼちぼち探します。
とにかくこの改善が進めば、ついにノイズ問題が解決し、
家でもネットワークオーディオ楽しめるようになるかもw