えー、パナソニックのシーリングライトが続々と届きまして
昨日2階のライトを全て換装しました。
2階はLDK+子供部屋になってて、LDKだけで3つシーリングライトありますw
この3つ、パナソニック(2014)、東芝(2014)、東芝(2014)だったんですが
東芝単体だとやっぱノイズ値700ぐらい。
東芝2基を同時に付けると500まで”下がり”ます、数値上は。
干渉しあうんでしょうね。
パナソニックは単体で250で、消灯と変わらず。
3基全てつけると500安定みたいな感じでした。
で、この東芝2基をパナソニック(2022)に換装してみますと・・・
すごい、3基付けても消灯と変わらない250安定。
さてそんな感じに数値上は”劇的に改善”しました。
でもそれって・・・・
測定器の数値遊びに過ぎないんでしょ?
それで実際なんか変わるわけ?
って思うでしょ?
これが超変わるのよw
頭と肩が軽くなって、部屋の空気が浄化されたのが実感できる。
重苦しさとか、締めつけ感が無くなって、スカっとした空気になりました。
マジ感動w
さてこの状態で、今日は家に帰ってから
2Fと自室の照明全つけで音楽聴いてみました。
(エアコンはオフ)
・・・これは、いける、普通に聞ける。
嫌な感じがないです。
ついにオーディオまともに聞ける環境になりました!
ただ、エアコンつけたら駄目だろうねやっぱ・・・。
さっき付けてリビングに居るんだけど
ピリピリした感じが伝わってくるw
まあでも去年の家にいるだけでしんどい
ってほどではないですね、ちょっとピリついてんなぐらい。
かなり軽減。
ということでひとまずエアコンなしなら、
問題ない状態まで持って行けて良かった、コンセント測定器様々w
これのおかげで色んなことがわかってきましたね。
まだ届いてないアイテムもあるんで、もっと改善したら
音質とかも書いていこうと思います。